2013年 06月 27日
月間『ゴルフダイジェスト』8月号
今回はじめてゴルフ雑誌の『月間ゴルフダイジェスト』さんで
お仕事をさせていただきました ♪
好評発売中の今月8月号の特集ページ。
今は天国にいるグレートなゴルファー3人が
「ちと不味った・・・」といった様子で
生前自分の著書に書き忘れた内容を談笑しているというシーン
・・・が扉になっておりまして。

ベン・ホーガン、ボビー・ジョーンズ、サム・スニードのお三方。
ゴルフにはまったく無知な私ですが、
資料などを見ていて、今現在の機能的なウェアよりも
ニッカボッカやハンチング帽といったクラシックなゴルフウェアの方が
個人的に「素敵!」と思いながら楽しく描きました。
このたびのお仕事、どうもありがとうございました。
*イラストレーションの無断使用及び複製・転載を禁じます

月刊ゴルフダイジェスト/ゴルフダイジェスト社
http://gd.golfdigest.co.jp/mgd/
▲
by team-osubachi2
| 2013-06-27 09:03
| 仕事をする
|
Comments(4)
2013年 05月 12日
「男の自由時間」カバー絵
こういうお仕事をいただいていました。

なんと相方の書棚にこのムックを発見!
まさか今ごろになって自分も始めようなどとは
夢にも思いませんでしたが・・・。
やっぱりこういうのもご縁というコトでしょうか、
面白いものですね。
▲
by team-osubachi2
| 2013-05-12 18:33
| 仕事をする
|
Comments(0)
2013年 05月 11日
KINOKUNIYAのトマト缶
スーパー紀ノ国屋のオリジナル缶詰めや缶ジュースの
ラベルのイラストを担当させていただきました。
そのうちのひとつが、オーガニックのトマト缶のラベルです。
(このホール缶のほか、ダイスにカットされた缶もあります)

昨日青山の「ゑり華」さんへ行きがてら
スーパー紀ノ国屋へ寄ってみたところ、
ちょうど開催中のイタリアンフェアで
KINOKUNIYAの有機トマト缶が山積みされていたので
お店に断りを入れて写真を撮らせてもらいました。

KINOKUNIYAのトマト缶はお手頃価格でお買い求めいただけます。
お近くに行かれることがありましたら、どうぞチェックしてみてください ♪
ほかに、フルーツ缶もあります。
http://okakara.exblog.jp/17440448/
KINOKUNIYA
http://www.super-kinokuniya.jp
▲
by team-osubachi2
| 2013-05-11 08:07
| 仕事をする
|
Comments(4)
2013年 02月 18日
中国版「泣き虫ハァちゃん」
いつの間にか5年以上がたちました。
数年前に韓国版が出て、それに続いてこのたび中国版が出ました。

どんな書店にならんで、どんな人が手にとるんでしょう?
見本を見ながら想像して楽しんでいます。
ご尽力くださった方々に、心から感謝 ♪
▲
by team-osubachi2
| 2013-02-18 07:41
| 仕事をする
|
Comments(4)
2012年 12月 21日
パルシステム『2013年産直カレンダー』
お米作りにかかわるイラスト部分のお仕事を頂戴しました。

1月から12月まで、稲作の過程をかいつまんで説明している部分を
イラストにしてあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


*イラストレーションの無断使用及び複製・転載をかたく禁じます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
郷里の富山にある母方の実家も昔は田んぼをやっていましたので
今から思えば、どこの家々にも機械が入る前の手作業による稲作を
かろうじて見ることが出来た時代でした。
木枠で記しをつけて、苗を手で植えたり
(当たり前のようにヒルがいましたよねえ〜)、
実った稲も手で刈っていた時代には一族総出で作業をしていました。
子どもの仕事は、ちょこっと大人の手伝いをしたり
幼いいとこたちの子守りをしたり、お弁当を運んだり・・・。
村をぐるりと囲む田んぼの生きものがごく身近だったことなども
なつかしく思い出しながら制作しました。
総務省によると、昨年は、ついにパンの購入金額が
お米の購入金額を上回った年だったそうです。
和食が多い我が家は、だんぜんご飯優先です。
おいしいお米を作ってくれる農家の人たちには、心から感謝です。
このたびのお仕事、どうもありがとうございました。
パルシステム
http://www.pal-system.co.jp
*パルシステム『2013年産直カレンダー』は
「予約登録米」「コア・フード牛肉セット」「コア・フード有機野菜セット」
「コア・フード平飼いたまご」ご利用のお客様用に展開しています。
▲
by team-osubachi2
| 2012-12-21 15:39
| 仕事をする
|
Comments(10)
2012年 12月 11日
ハースト婦人画報社『いろはにキモノ』
姉妹雑誌ともいうような臨時増刊『いろはにキモノ』が発売中です。
30代や40代で着物デビューを目指す方々や、
デビュー間もない方々はもちろん、
あらためていろんな情報が欲しい着物好きさんのための一冊です。

本のおしまい近くに、我がお団子ムスメと、そのお仲間たち(?)も
ちょっぴりお手伝いとして登場させていただいています。


*イラストレーションの無断使用及び複製・転載をかたく禁じます
ご興味のある方は、本屋さんでぜひ手にとってご覧ください。
このたびのお仕事、どうもありがとうございました ♪
『いろはにキモノ』/ハースト婦人画報社
http://www.hearst.co.jp/product/utsukushiikimono/magazine/node_6344
▲
by team-osubachi2
| 2012-12-11 00:29
| 仕事をする
|
Comments(2)
2012年 12月 10日
家庭画報・新年月号から
(安西水丸さんのイラストによる「新春いろはかるた」の付録つき♪)

その2013年1月号から一年間、
雑誌のうしろにあります医療や健康のページで、
在宅ケアや終末期の看取りの専門家、訪問看護士としてご活躍の
秋山正子さんのエッセイがはじまりました(325頁に掲載)。
その挿し絵を担当させていただいています。

病院で最期を迎えることが普通になったいま
あらためて、家族や自分の最期はどう迎えるのがいいのか、
どうしたらその人らしい最期、自分らしい最期を迎えることが出来るだろうか
ということを、ちょこっと考えてみる・・・。
そんなテーマのお話が今号から続いていきます。

秋山正子さんにはたくさんの著書があります。
参考までに一冊読んでみました。
これまで考えてもみなかったことなど、いろいろ教えていただきました。
自分自身、ちょっと目を向けて、
まずは知るところから、かなあ〜と思っています。
これから一年間、どうぞよろしくお願いいたします。
家庭画報.com
http://www.kateigaho.com
▲
by team-osubachi2
| 2012-12-10 08:41
| 仕事をする
|
Comments(6)
2012年 12月 06日
「和暦」2013年度カレンダー
「和暦」2013年度カレンダー、今年もできました。(非売品)

全国の『日本きものシステム共同組合(JKS)』加盟店ほか
東京では『青山ゑり華』さんでも扱ってくださっています。
なお『青山ゑり華』さんでは
知的障害者の成人記念写真を撮るチャリティーとして、
カレンダーをお受け取りのさいに「お気持ち」をお願いしています。
どうぞ、ご協力いただけますようお願い申します。

今年も、着物とご縁がありました方々への感謝をこめて・・・。
ありがとうございました。
▲
by team-osubachi2
| 2012-12-06 07:35
| 仕事をする
|
Comments(4)
2012年 11月 22日
冬の彩り
街中の樹木はどんどん茶褐色や赤や黄色に変わってきています。
やがて木々の緑もうんと少なくなりますが
でも、気をつけて見てみると、
冬には冬の彩りがちゃんとあるのでした。

おうちの中でも柑橘系のきれいな色、
美味しそうな色が映える季節です♪
こちらも以前のお仕事から。
*イラストレーションの無断使用及び複製・転載をかたく禁じます
▲
by team-osubachi2
| 2012-11-22 00:11
| 仕事をする
|
Comments(0)
2012年 11月 07日
今日は立冬
今日は朝からいいお天気 ♬
本日、立冬。
山茶始開・・・つばき、はじめてひらく。
うちの大長屋の生け垣の山茶花もつぼみでいっぱいです。
いつのまにか、もうそんな季節になりました。

上は以前いただいたお仕事から。
*イラストレーションの無断使用及び複製・転載をかたく禁じます
▲
by team-osubachi2
| 2012-11-07 07:50
| 仕事をする
|
Comments(0)