手が短い名古屋帯の締め方(ただし総柄/全通柄ものに限り)

以前近しい親戚にお弔いがあったとき、母親に頼まれて喪服を着付けたことがありました。
黒の五つ紋付こそは新調してありましたが、帯は嫁入りのときのものだと言います。
一抹の不安とともに、帯をお腹に巻きつけてみると、、、
あらら、案の定長さがぜーんぜん足りないではありませんか。
思案の末、ひと巻きだけ(^^;; して、なんとか結びあげました。

過日、新古品で手に入れたボルドー色の八寸帯。
着物を着付けて、いざ帯を締める段になって長さが短いことが判明。
さて、どうしましょ?今さら帯を変更するのもなあ、と思い、
とっさに以前お仕事で得た知識として短い名古屋帯の結び方を思い出して
すぐにやってみたところ、思いのほか簡単楽ちんに帯を結びあげ、
無事時間通り出かける事ができました。

そんなワケで、今回のお団子ムスメが紹介するのは、
お腹に巻く部分(手から手先)が短い名古屋帯の結び方です。

*ただし、柄が全体にある総柄、つまり全通柄のものに限ります。
(お太鼓と前にワンポイントの柄のあるものは今回は対象外です)

******************************************

まずは手が短いとはどういうことかを見比べてみましょう。

これはボルドー色の八寸(左)と、ミンサーの八寸(右)と、どちらも総柄の名古屋帯です。

手が短い名古屋帯の締め方(ただし総柄/全通柄ものに限り)_f0229926_09180860.jpeg

お太鼓部分を揃えて、手先をならべて広げてみますと、、、

手が短い名古屋帯の締め方(ただし総柄/全通柄ものに限り)_f0229926_09191865.jpeg

ボルドー色の方が30センチほど短いことがわかりました。

わずか30センチといえども、これだけ短いと私でも手先の長さが足りず
帯が締められませんでした。

手が短い名古屋帯の締め方(ただし総柄/全通柄ものに限り)_f0229926_09194465.jpeg

さて、ここからはそういう手が短い帯結びの下準備です。

帯枕、帯揚げ、三角にたたんだタオルチーフを用意します。
*帯揚げで帯枕をくるんでゴムで帯枕の真ん中あたりを留めておくと便利です。

手が短い名古屋帯の締め方(ただし総柄/全通柄ものに限り)_f0229926_09201361.jpeg

まずはお太鼓部分を裏返し、三角部分を手前に、たれ先を向こう側にして置きます。

続いて三角にたたんだタオルチーフを、お太鼓と手の間、
三角に縫い留めしてある袋だまり部分に入れ込みます。

手が短い名古屋帯の締め方(ただし総柄/全通柄ものに限り)_f0229926_09203891.jpeg

その三角の縫い留めのそばに、帯揚げでくるんでおいた帯枕を置きます。
*このとき帯枕のカーブ山は、たれ先に向けて置きます。

手が短い名古屋帯の締め方(ただし総柄/全通柄ものに限り)_f0229926_09212053.jpeg

帯枕を置いたところから(帯枕にかぶせるようにして)、
お太鼓部分を手前に折り返しておきます。

手が短い名古屋帯の締め方(ただし総柄/全通柄ものに限り)_f0229926_09215429.jpeg

これで下準備はオッケー!この形をキープして手に持ち、
(二ヶ所ほど着物クリップで留めておいても良いかもしれません)
まず背中にお太鼓を背負ってしまいます。
それから帯枕紐と帯揚げを前で仮結びしておいてから手をお腹に巻いていきます。

では、ここからはお団子ムスメにバトンタッチして、
イラストによる説明図をご覧ください。

******************************************

手が短い名古屋帯の締め方(ただし総柄/全通柄ものに限り)_f0229926_09233664.jpeg


手が短い名古屋帯の締め方(ただし総柄/全通柄ものに限り)_f0229926_09235098.jpeg


手が短い名古屋帯の締め方(ただし総柄/全通柄ものに限り)_f0229926_09241244.jpeg

*個人使用に限りプリントアウト可
*イラストの無断転載をかたく禁じます

******************************************

ちなみに、ですが、上の図にもあるように、私はもうひと工夫して、
パジャマズボンなどに使う幅広のゴムを輪にして、帯枕を置く部分に縫いつけておきました。

手が短い名古屋帯の締め方(ただし総柄/全通柄ものに限り)_f0229926_09222009.jpeg

輪の大きさは、帯枕をしっかりホールドするくらいの大きさにしてあります。

手が短い名古屋帯の締め方(ただし総柄/全通柄ものに限り)_f0229926_09224679.jpeg

そこへ、帯揚げでくるんでおいた帯枕を通して固定させます。

手が短い名古屋帯の締め方(ただし総柄/全通柄ものに限り)_f0229926_09232248.jpeg

こうすると、帯枕をくるんだ帯揚げもズレにくく、
お太鼓を背負うまでの形もキープしやすくなりました。
ひと手間は面倒ですが、お太鼓背負うとき、さらに楽チンになりました。

さて、どうでしょう?
仕組みはお分かりいただけましたでしょうか?

着付けを教えた生徒さんの中には、お祖母さんやお母さんの昔の帯でお稽古にいらした人も多くいました。
また、体型の問題で帯の長さが足りないという人もいらっしゃるかと思います。
そんなとき、総柄の帯がもしあれば、この帯結びを試してみてはいかがでしょう?

もっと早くに知ってたら、短い帯でも、簡単で楽に締められる
この方法を教えてあげられたのになあ、と思います。

やってみようと思われる方は、ぜひトライなさってみてくださいね ♪

Commented by 香子 at 2017-09-04 16:44 x
6番の仮紐はバストトップより上方で結ぶと
枕が高い位置でキープできていいです。
みぞおち辺りだと最初から枕が下がりますもんね (^-^)b
Commented by team-osubachi2 at 2017-09-04 17:09
香子さん
助言ありがとうございます。

だそうですよ!
やってみようと思う皆さん、ぜひお試し下さい♪
Commented by ベル at 2017-09-05 19:12 x
待ってました!お団子娘ちゃん♪
実は短めの帯に頭をひねってました。
Commented by team-osubachi2 at 2017-09-06 08:24
ベルさん
短い帯、諦めたくないもの、ありますよね。
どうですか?どこか分かりにくいところなどありましたらお知らせ下さいね〜。
Commented by haneneko at 2018-02-16 12:05 x
いつも楽しく拝見させて頂いてます。
短い帯…思い当たるのが有りとても良くわかりました。
その帯しめると太鼓がとても小さくなって嫌になってました。
それ出してしめてみようと思います。[蚤の市購入分で汚れが
気になって…手洗いしてほったえらかししてます]活用できそうでうれしいです。あ!!角だしのおだんごちゃんバージョン書いて頂けたらすごくうれしいです
Commented by team-osubachi2 at 2018-02-16 19:34
hanenekoさん
短い帯、私も以前は気に入ったのを見つけても短いものは避けてきてたんですけど、
こういうのが出来ると知って、もしもご縁があったら
今度は短くてもへいちゃらだ!って思いました。笑
お団子ちゃんで角出しを、とのリクエストありがとうございます。
そうですね、本角出しを結ぶ人はいまやいないと思いますが
銀座結びの角出し風には描いておいてもいいかもですね。
私自身はマッチしないのでやらないのですが、お似合いの方々もたくさんいらっしゃいますし。
期待にお応えできるかわかりませんが、気長にお待ちいただければと思います〜(^ ^;;
by team-osubachi2 | 2017-09-04 14:02 | 着付けノート | Comments(6)

イラストレーター岡田知子の、暮らしと、着物と、お絵描きの日々


by team-osubachi2
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31