晒(さらし)の巻き方

着物を着るようになってもうだいぶになりますが
思うところあって、数年前から着物を着るときに晒を巻くようになりました。

理由はふたつあります
ひとつは、たとえ胸がちいさくても、寄る年波でしょうか、
姿勢や重力(?)に負けて着物を着たときの胸元が
どことなくしょぼくれたようになってきたこと。
そしてもうひとつは、汗対策として
脇、背中、胸元と広い面積で有効であるということです。

晒(さらし)の巻き方_f0229926_2110555.jpg上/木綿の晒
下/正絹の晒

一度試しに巻いてみてすぐに気に入りました。
胸元もスッキリして身体の汗もしっかり吸ってくれます。
以来、季節に関係なく私も「晒まきまき」派の一員になりました。w

何人かの人にお話をうかがったりもして
おおよそのところでお団子ちゃんの着付けノートでまとめてみましたので、
ご興味をお持ちの方の参考になればさいわいです。

おおまかにはふた通り巻き方があります。
上から巻き下がっていく方法と、下で巻いてから上にあげて巻き下げる方法と。
どちらがいいかはご自分の身体と相談してみてください。
長さについては、ハサミを入れる前に、
いちど洋服の上からでも巻いてみて決めるのがよろしいと思います。
(下腹までしっかり巻きたい、または、胸からお腹まででいい、等々
体型やお好みによって長さも違ってきますので・・・)

コツは2点あります。
*脇のすぐ下にしっかりと晒がくるよう胸高にすること。
*巻き始め(脇の直下部分や下腹部分)をがっちりとキツく締めること、です。

胸元スッキリ、下腹ポッコリ押さえにとても有効です。
ご興味がある方はどうぞトライなさってみてください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

晒(さらし)の巻き方_f0229926_21231450.jpg

晒(さらし)の巻き方_f0229926_1034815.jpg

晒(さらし)の巻き方_f0229926_1041374.jpg

*イラスト画面をクリックすると大きく表示されます
*個人使用に限りプリントアウト可
*イラストの無断転載をかたく禁じます

なお、プリントした画面が小さい場合は、一度PDFに取り込んでから
プリントアウトするとA4原寸大でプリントアウトできるようです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちなみに私は素肌にじかに巻いています。
肌襦袢の上に巻くという方もいらっしゃいます。

また、広幅を半幅に折っただけで巻く方もいらっしゃいますし
私はざくざくと縫いとじて使っています。
(わらに1m弱ほどガーゼの半巾も縫いつけています)

木綿の晒を二本用意して愛用していますが、
先日一衣舎さんで正絹の晒を手に入れて使ってみましたら
たしかに木村さんの奥様に教えていただいたように、
汗をかいたあと木綿のような冷え方がしないので
これはこれでなかなか具合がいいものだなあと感心しています。
http://okakara.exblog.jp/23861624/

季節による着付けは以下のようにしています。
秋〜春 / 晒、肌襦袢と裾よけ、絹長襦袢(または二部式襦袢)、着物
夏 / 晒、麻の長襦袢(または二部式襦袢)、着物 
夏は一枚でも少なくしたいので肌襦袢を省略しています。

巻き方も着付けも「コレが正解」というようなものではありませんので
どうぞご自分の体型や着け心地を加味して
いろいろ工夫なさってみてくださいネ〜。

ほんのわずかでもお役にたてましたら嬉しく思います。

Commented by sogno-3080 at 2015-06-29 05:51
イヨッ、待ってました!
お団子ちゃん、先日はどうもお世話さまでした。
こちらも保存版ですね。

私はイチバン気になる、お腹のぽにょをギュッッっと
締め上げてから上へ進む方法でやってみようかな。
いつもスッキリとした着付けのあの方この方、
コレをやっていたのですね。
Commented at 2015-06-29 09:30 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by team-osubachi2 at 2015-06-29 10:11
sognoさん
はい、ぜひトライしてみてくださ〜い♪
まあ、あくまで人それぞれ体型も心地よさも違いますので
どこをどうするのが具合がいいか、
こればっかりはご自分でやってみるしかないですもんね。
なさってみての感想や新しいアイデアなど浮かびましたら
ぜひお知らせくださいませませ〜♪
Commented by team-osubachi2 at 2015-06-29 10:17
鍵コメントさん
コメントありがとうございました。お話から、そうか!とほんのちょこっとですが、補足の言葉で修正加えておきました。感謝で〜す。
細かろうが太かろうが、胸があってもなくても、お腹が出てても出てなくてもみなさん悩みはいろいろありますんですね〜。
私も使用以前は勝手に苦しそうなイメージがあったんですけど、やってみたら良かった。頭と身体のつながりって不思議です。
Commented by fuko346 at 2015-06-29 15:51
おお わかりやすい絵と説明ありがとうございます。
どうも もたもたとうまくいかなったのですが、参考に
させてもらって練習してみましょう。
私は暑さに弱いので 麻(襦袢のはぎれ)に さらしを
くっつけたものを使っています。
胴回りが涼しいような、、、、気がします。
Commented by team-osubachi2 at 2015-06-29 17:54
fukoさん
おお〜、麻の襦袢地ですか!?そっかその手がありますか。
さすがに正絹のは、汗が冷えないのでそれはいいんですけど、がつまっているので、盛夏にはどうかなあ?思っていたところです。(梅雨寒の日にはもってこいでしたが)
まだあるんですよ、麻の襦袢地の残りが!それ、晒にしちゃおうかなあ〜!いいアイデア、ありがとうございます♪
Commented at 2015-06-30 17:19 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by team-osubachi2 at 2015-06-30 18:56
鍵コメントさん
コメントありがとうございます。
着物って不思議な衣服ですよね。こんな整体補正みたいなこともやっちゃったりなんかして。でも、太め、細めの体型に関係なく、ちょっと補正すると効果が出てくる不思議さ。
布選びも楽しいですね〜。さっそく麻の襦袢地の残りを水通しして、一本持ってる巻き巻き用晒へ合体させてみようかと思っています。効果のほどやいかに?!
メッセージ、伝えます。(^_^)b
Commented by おもち at 2022-01-26 00:34 x
岡田さん
はじめまして、こんにちは^^
和装ブラがどうも苦しくて、晒しにトライしてみるべやと、巻き方を探してたどり着きました!
わかりやすくて可愛い解説イラストにキュン♡こうして体験を記事にしてくださって、ありがとうございます!!(๑>◡<๑)
晒しを探して、早速トライしてみます♪
Commented by team-osubachi2 at 2022-01-26 13:26
おもちさん
はじめまして。コメントをありがとうございます。
着物の肌着も着付けも、これは合う、これは合わない、昔はこっちだったけど、今こっち、とか
人それぞれに、そのときそのときで心地よい着方がありますですね。
夏場の汗取りと補正、私には晒が一番性に合っているようです。もっと歳をとったらまた違ってくるのかも知れませんが。
最初はギュッとしたつもりでも、帰宅する頃にはゆるゆるだったりしますが、晒、よかったらトライしてみて下さい♪
Commented by akemifa at 2023-08-31 09:19
今頃になって、こちらの記事を見つけました。
早速参考にさせていただき、さらしを巻いてみています。
これは気持ちいい!
私はまず、お腹だけ巻いてみました。
ぽっこりタプタプのお腹がさらしの中に収まって気持ちがいいです。
普段、洋服の時にも着けていたくなりますね。
いつも、たまになる情報をありがとうございます!
Commented by team-osubachi2 at 2023-09-01 18:07
akemiさん
コメントありがとうございます😊
晒しを巻くって昔からあったのでしょうに、今の時代はお祭りのときか着物を着る時くらいしか巻かないですよね。
(あ、現代よ妊婦さんも巻きますかね?)
いざ巻いてみると、案外身体がクッと締まって支えてくれるような心地よさがありますよね。
私は汗取りもかねてるので、脇と胸元も。良かったら、いろいろ試してみてください♪
by team-osubachi2 | 2015-06-28 21:55 | 着付けノート | Comments(12)

イラストレーター岡田知子の、暮らしと、着物と、お絵描きの日々


by team-osubachi2
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31