写真日記「福井県立恐竜博物館」へ

*8月17日(土)晴れ
朝、金沢から福井までサンダーバードで移動。
JR福井駅からえちぜん鉄道に乗り換え、のんびり1時間。
話題の福井県立恐竜博物館へ向かう。
(混み合う期間なので、コンビニでチケット購入してから行った)


名刹・永平寺のある一帯を過ぎてから、
のどかな田園風景の向こうに突然大きな銀色のドームが見えてきた。
たぶん、あれがそうなんだろうな。

写真日記「福井県立恐竜博物館」へ_f0229926_8324027.jpg

終点・勝山駅から臨時シャトルバスに乗って博物館へ。
これは入り口のベンチにいる恐竜博士。
ピクリとも動かないけど、記念撮影にひっぱりだこの人気者。

写真日記「福井県立恐竜博物館」へ_f0229926_8402736.jpg


館内に入ると、こんな近代的な構造になっていた。
入り口が3階で、1階までズドンと降りてから見学コースがはじまる。

写真日記「福井県立恐竜博物館」へ_f0229926_8472770.jpg


電車の窓から見えた銀色のドームの中はこんな風になってるんだね。
想像してたのよりはるかに見応えのあるボリュームとプレゼンテーション。
上手いなあ〜!仕掛人は誰だろう?思わずそんなコトまで考えてしまった。

写真日記「福井県立恐竜博物館」へ_f0229926_8514785.jpg

写真日記「福井県立恐竜博物館」へ_f0229926_8522029.jpg


おっきい〜骨だね?!この骨がどの部分か判るようになるには
お嬢ちゃんがもっともっと大きくなってから・・・かな?

写真日記「福井県立恐竜博物館」へ_f0229926_8593790.jpg


巨大なロボット恐竜は人気者。
もしも自分の目の前にこんなのが現れたら、ああ、もう逃げられない!
喰われるしかないかも〜って妄想しちゃう。

写真日記「福井県立恐竜博物館」へ_f0229926_924068.jpg

写真日記「福井県立恐竜博物館」へ_f0229926_942840.jpg


実寸大のフィギュア(骨格模型も肉付けしたのも)やジオラマもあって、
他にもわかりやすく分類別にいろんな展示がなされていて見応え充分。

写真日記「福井県立恐竜博物館」へ_f0229926_9101176.jpg

写真日記「福井県立恐竜博物館」へ_f0229926_8384122.jpg

写真日記「福井県立恐竜博物館」へ_f0229926_9111021.jpg


化石クリーニング室では、職員の手によって
化石が削り出されるところが見られる。
拡大鏡つきの照明がいいなあ〜、欲しいかも。

写真日記「福井県立恐竜博物館」へ_f0229926_918622.jpg


ここまでくると、この岩盤自体が一枚のアート作品のよう。

写真日記「福井県立恐竜博物館」へ_f0229926_9205356.jpg


こういう生きもの達が、この惑星にうようよいた時代があったんだなあ。
そして今はもう消えてしまった・・・。

写真日記「福井県立恐竜博物館」へ_f0229926_924543.jpg


人類もきっと同じだね。もしかしたら数万年後には消滅してるか、
今の人間とは違う形になってるんじゃないかなあ〜。

写真日記「福井県立恐竜博物館」へ_f0229926_9244438.jpg


あのアウストラロピテクス『ルーシー』をはじめて実寸で見た!
もちろんレプリカだけどね。でも、感激っ!!
これが318万年前の人類の姿かあ〜・・・。う〜む。

写真日記「福井県立恐竜博物館」へ_f0229926_9335214.jpg


お盆休みで訪れた人たちの混雑で食事にありつけなかったため
午後、ほどほどのところで離脱。
またえちぜん鉄道で福井駅に向かってのんびり電車にゆられて、
途中、ふたたび見たこの景色の意味がやっとわかった。
そうか!ここで福井の恐竜たちが発掘されたんだ〜。↓

写真日記「福井県立恐竜博物館」へ_f0229926_9392379.jpg


夕方JR福井駅に戻って、駅にある食堂で
名物(?)ソースかつ丼をたいらげてから米原経由で横浜に戻った。
越前の海に潜ったあとは恐竜を堪能。
童心に返って、こんなお盆休みを過ごすのも悪くない。(ブログ、長すぎっ!)

写真日記「福井県立恐竜博物館」へ_f0229926_9473560.jpg


福井県立恐竜博物館
http://www.dinosaur.pref.fukui.jp

えちぜん鉄道
http://www.echizen-tetudo.co.jp

Commented by りら at 2013-08-20 12:55 x
わー!すごい!
日本のこういう施設って、ホントきれいで充実していますよねぇ。
ロボットTRex!!見てみたいです。
全然詳しくは無いのですが、なぜか恐竜好きなんですよ~。
次回は北陸を旅したいなぁ・・・・
Commented by セージグリーン at 2013-08-20 19:53 x
名前だけは知っていたものの、こんな大規模な施設とは!
大きな骨ですね。これだけ大きいのは大腿骨あたりでしょうか、、、?
子供達につき合って、恐竜博や博物館に何度となく行きましたが、それが少しも負担に感じなかったことに気づいたら、私自身も恐竜ファンになっていました。
化石からは色や模様は分からないそうですが、ストライプや水玉のカラフルな恐竜が跋扈していたらと、考えるだけでも楽しいですね。
{ご一緒したくはありませんが、、、)
Commented by team-osubachi2 at 2013-08-20 23:22
りらさん
いや〜、チケットのこと以外はな〜んにも前情報を仕入れずに行ったんですが、片田舎に突然ドドーン!って感じでなかなかスゴかったっすよ〜!
ロボット恐竜、さほど大袈裟な動きじゃなくても、大きい立体ってだけでかなりインパクトがあります〜。
いつか機会がありましたらぜひ!近くの永平寺ともども、いかがですか?
Commented by team-osubachi2 at 2013-08-20 23:29
セージグリーンさん
はい、何も考えずに行ってみてビックリしました。福井産の化石がちょこちょこ見られる程度のこじんまりしたものだと勝手に想像していましたのですが、そんなしょぼい期待は見事に裏切られました〜(笑)。
恐竜たちの色、本当はどんな色だったのでしょうね?環境によって、地味なのもいたでしょうし、派手なのもいたかもですよね。タイムマシンは遠慮しますが、タイムマシンみたいなスクリーンで、実映像だけを見られる装置があるといいなあ〜!なんて思っちゃいます。
Commented by 櫻子 at 2013-08-20 23:38 x
福井に恐竜の町があるのは知ってましたが、
こんなに充実した施設があるんですね。
さすが科博の恐竜展より数倍レベルが高いです(*゚Д゚*)
Commented by team-osubachi2 at 2013-08-21 09:13
櫻子さん
なんだか不思議でした、のんびりした田舎の中に突然こんなのがドカンと現れるんですから。そして期待せずに行ったせいか、展示の規模にビックリ!でした〜。もしもいつか機会がありましたらぜひ!オススメです。
Commented by fuko346 at 2013-08-21 15:56
お! 一番上のお写真。ここは、、、
ここ年に数回は通ります、好きな土地なんです、牛首紬の里はこの上へ上と行った先、です。
この博物館 あるときに そう 田園風景にどおおんと何か作っていて寄ってみたらまだ作っている途中で、そのあと行ったら休館で、まだ入っていないのです。
楽しそうですね、少し涼しくなったら行ってみます。
Commented by team-osubachi2 at 2013-08-21 22:54
fukoさん
もしかしたらfukoさんはすでに見学済みかもしれないな〜なんてひそかに思ってたんですよ〜。まだタイミングがあってなかったようですが、よかったら一度入ってみられるといいと思います。
時代とともに新しい考察がなされ、大人になっていろんな自然科学を知ったうえであらためて見る恐竜の世界。ことさらなファンじゃない私も魅了されました。
あ、牛首紬の里はじゃああの山の奥の県境を越したあたりでしょうか。
海に身投げしすぎで、まだ仕立て代がでませ〜ん。(泣笑)
Commented by miki_kawa at 2013-08-25 15:45
すごいんだね!福井の恐竜博物館って。
幕張メッセみたいな夏休みの一時的な恐竜博物館にはあちこち息子を連れて行ったけど、やっぱりどうしても「借りのもの」って感じだった。
緑の向こうに意外な形で登場するドーム、超近代的な建物の中、展示の仕方・・・。楽しいtomokoリポート、面白かったよ!
Commented by team-osubachi2 at 2013-08-25 16:25
mikiさん
面白かったですよ〜、この博物館!レポート、楽しんでいただけたなら嬉しいデス。
私は逆に期間限定の恐竜博に行ったことがなかったので、常設でこんだけスゴイと、こんなお盆じゃないオフシーズンの平日ってどんな風なのか、そこに興味が湧いてしまいました。やっていけるのかなあ?な〜んて余計なお世話かもですが(笑)。
by team-osubachi2 | 2013-08-19 09:58 | 出かける・見る | Comments(10)

イラストレーター岡田知子の、暮らしと、着物と、お絵描きの日々


by team-osubachi2
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31