2013年 07月 30日
我が家のちいさな山椒の鉢に宿った6匹のナミアゲハたち。 今のところ全員が蛹化して、順次羽化して飛び立っていっている。 6匹中5匹が段ボールのケージの天井で蛹化した中、 なぜかアゲハ4号だけが、丸ハゲになった山椒の枝で蛹化した。 ![]() 黄緑色だった そのアゲハ4号が、昨日、蛹の中の羽根部分が黒くなったので 今朝は早朝5時半に起きて、はじめて羽化の様子を観察させてもらった ♪ ![]() 羽根が透けて見える 午前6時ちょっと前になり、 相方がカメラのセッティングに手間取っている間に 頭部がポワッと割れて(ハッチ式に開くようになってるのね)・・・ ![]() あれよあれよと言う間にチョウが蛹から出てきて、こちらは大慌て。 あらら〜〜〜!待って待って、ちょっと待って〜!! ![]() ほどなく上の枝にぶら下がって、 すぐに体のエネルギーを羽根に注ぎはじめると、 縮れていた羽根がみるみる間に伸びていった。 蛹から出るときには二本に半割れしている長いクチも このときに巻いたり伸ばしたりしながら張り合わせて、 1本のストローのクチにするんだって。へええ〜〜! ![]() しばらく休息 羽化から30分。ときおり羽根を振るわせたり開いたりさせながら エネルギーを体中に充満させるのか、しばらくの間大人しくなったので こちらも寝床にもどってちょびっと仮眠。 ![]() スタンバイOK! 羽化からちょうど2時間ほどがすぎ、 相方が出社してほどなく、アゲハ4号も無事に飛び立っていった。 (残るは5号と6号の二匹だけ) はじめて見たアゲハチョウの羽化の瞬間 ・・・。 なんだか魔法を見てるみたいでとても素敵だった ♪
by team-osubachi2
| 2013-07-30 09:57
| 生きものの世界
|
Comments(10)
おお~!すばらしい!
とっても貴重な記録を見せていただいてありがとう。きれいですねえ。 いいなあ。なんでも、誕生するって。 退屈。私も別に仕事してなくても「ヒマだな~退屈だな~」と感じたことってないなあと。 でも最近は体力・気力も衰えつつあり、あれもこれもやらないまま、できないまま終るのか~まあ、それもしょうがない、という感じです。
Like
ハルさん
なんでもそうですが、ライブってやっぱりぜ〜んぜん違いますねえ〜〜!それにしても、蝶は印象が明るくてアゲハの類いは華があります。 蛾だって素敵なのがいっぱいいますけどね。数日前、お隣の奥さんが「やだ、この幼虫!!」とビビった声をあげるので、ベランダのしきり板の下からほうきでこちらへ寄越してもらいましたら、私の人差し指ほどの大きさに丸々と肥えたスズメガの幼虫!!ぎゃーーっ、コワイけど素敵〜!?出来ることなら飼って蛹になるところを見たかったんですけど、アゲハで手一杯だったので、そっとちりとりに乗せて、マンション向かいの雑木と雑草の生えている野に放してあげました。 ハルさんところにいるウスタビガもファンタジックで素敵ですよね。ただ寄生ハエやハチたちにやられる姿は見ていて哀しく、自然のけっして甘いだけじゃない姿があるなあ〜と思うのでした。 >あれもこれもやらないまま、できないまま終るのか~まあ、それもしょうがない、という感じです。 若いころって、どうしてあれもこれも同時進行出来てたんだろう?って思うんですが、果たしてホントに出来てたのかな?って疑問もわくこのごろです。(笑) ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
鍵コメントさん
ぶひ、コメントありがとうございます。後ほどメールいたしまする〜。
tomokoさま
素晴らしい! 分かり易い観察写真と文章です。 子供の夏休みの宿題にピッタリですね〜(笑) こんな小さな者たちも、一生懸命生きているんだな、 って今更ながらですが生命の神秘を感じます。
朋百香さん
初めて見る、知る、体験するっていくつになってもドキドキワクワクするものですね ♪ 愉しい観察でした。 考えてみれば、あの巨大なシロナガスクジラも、このアゲハチョウも、生命は同じく一個だけ!生命ってホント不思議です。 あ、いただいた山椒の鉢、いまものすごい勢いで新芽が吹いています。 おかげさまです。感謝! ![]()
サナギの色がグリーンから、羽が透けて見えるように変化する、、、神秘的で素晴らしいです。自然界であれば安全は保証されていないのですから、心優しいTomokoさまのもとで羽化できて、幸なアゲハたちです。
短い一生を、どうか存分に生きてほしいですね!
セージグリーンさん
面白いことに、1、2号は薄茶色、3、4号は黄緑色、5、6号は薄焦茶色の蛹になりました。同じ親、違う親、それぞれあるでしょうが、この違いが何なのかさっぱりわかりません。摩訶不思議な生きものの世界、ホント興味がつきません。 以前、ナミアゲハの記事にある方からのコメントを読んで以来、うちの近所でみかけるナミアゲハを見ると、あら、うちのコかしら?って思うようになりました(笑)。花の少ない時期ですが、ホント、夏を謳歌して欲しいものですね。
tomokoさん こんにちは。
おおおおおお! さなぎが透けてる!!!! 脱ぎ捨てちゃうのだから別に透ける必要なんてないで しょうに なぜ、、、とか 一杯 なぜ?が 笑 しかし どの状態でもなんて美しいのでしょう。 まじまじ拝見させていただきました。 ありがとうございま~~~す。
fukoさん
はい、本当に、本当に、(知識として知っていても)見れば見るほど その瞬間は不思議で美しいなあ〜って思いました。 蛹の中で、いったいどんな変容が起きているのか、考えてもわかりません。蝶自身に訊いても、彼等も答えられないかもですね(笑)。 今朝は小雨が降っていましたけど、5号が無事に飛び立っていきました。 残るはあと一匹。そっと見守りたいと思います〜。 |
アバウト
カレンダー
連絡先
team.osubachi2g@gmail.com
*イラスト作品はFacebookでの公開ページ「岡田知子画帳」でもご覧いただけます。 http://bit.ly/2rIAEMF *リンクフリーですが、すべてのイラストレーション画像と文章の無断使用及び複製・転載をかたく禁じます。転載等ご希望の方は事前連絡にてどうぞご相談ください。 カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 最新の記事
最新のコメント
ライフログ
検索
|
ファン申請 |
||