はじめてのお椀の補修

四年ほど前に奥能登へ海の塩造りを体験しに行ったさい、
輪島塗りのお椀を思い出にといおうか、お土産としてふたつ買って帰った。

以来毎日のようにお汁をそのお椀でいただき愛用していたのを、
去年うっかりステンレスの洗いカゴで
(相方のを)3cmほどもくっきりと擦り傷をつけてしまったのである。
ガビーーーン!!どうしましょ!

さいわい販売店の栞をとってあったので、
電話して、はじめて補修をお願いしてみた。

はじめてのお椀の補修_f0229926_22552915.jpg

それからひと月ほど経って、無事補修が終わったとのことで
先日送り返されてきた。
箱の中から、去年傷モノにされたお椀が
また新し気な顔をして(?)現われたではないか?!
おお〜っ!どこに傷をつけたのかまったくわからな〜い。

四年ほど使っている私の錆朱のお椀(↓写真奥)の照りはクリアだけど、
方や今回塗り直してもらった相方の濃い赤のお椀(写真てまえ)は
やはりどことなく初心(うぶ)でおぼろな照りである。
塗りが新しいとこんな風合いなんだわねえ〜♪

はじめてのお椀の補修_f0229926_2256115.jpg

安いとはいえない輪島塗りのお椀ではあるけれど
十年二十年と使えば決して高いものではなくなる。
こんな風に普段から使って、手入れしたり直したりしながら
ずっと使い続けることの良さを、このお椀から教えてもらっている気がする。

これからも長く使わせていただきます♡
販売店さんと職人さんに感謝であった。


# by team-osubachi2 | 2016-01-17 00:20 | これが好き | Comments(4)

カラテア風、を練習ちう

一昨年、あいかわらずの無茶ぶりで
古手で買ったぜんまい織の八寸帯を解いて自宅で洗ってみた。
http://okakara.exblog.jp/23170112/

カラテア風、を練習ちう_f0229926_11412283.jpg

案の定、八寸あった幅も七寸ほどに縮んでしまったけど、
(一応、想定内ってコトで・・・w)
織り布としての風合いはさらに柔らかくしなやかになり
兵児帯のようにして紬に締めたりしていた。

カラテア風、を練習ちう_f0229926_10342560.jpg

と、そこへ数日前デパートでの初売りでこんな帯枕をみつけた。
スタンダードなものより細くて、薄くて、ちいさい。
ご年配用のようでもあり、銀座結びとか角出し用のようでもあり、
六寸帯にちょうど向いてそうな大きさの帯枕。

・・・・・・あ?!
これを見ていたら、急にあの七寸幅に縮んだぜんまい織の帯を
カラテア風に結ぶのもアリかも?!と思いついた。

一昨年だか去年の夏ごろ話題になっていたカラテア結び。
半幅や六寸帯だけじゃなく、この中途半端な七寸くらいのも
結べるんじゃないかしら〜ん?

カラテア風、を練習ちう_f0229926_1035060.jpg

さっそく洋服の上で結び方を練習してみた。
おお、お?・・・おお、おお、なんかいい具合〜♪
半幅より幅が広いから、ひだは左右にバラつかせず、
おとなしめに整える方が自分好みかも。

これ、たとえばだけど、もしもおばあちゃんのやお母さんの古い六寸帯や八寸帯で
締めたいな〜と思ったときに、幅が狭かったり、
好きだけど薄汚れてて実際には締められないと思われるものでも、
こういうカラテア結びでなら、
自分でキレイに洗濯して、たとえクタッとなっても、
違和感なく愉しく締められる・・・かも?

この帯枕を商品になさった方にも、
そしてカラテア結びなるものを考えてくださった方にも
感謝、感謝であります♪


# by team-osubachi2 | 2016-01-16 11:20 | 着物のこと | Comments(2)
先だって銀座へ出かけた日のこと。
相方から夜は飲み会になったと連絡が入ったので
どーぞどーぞ!と二つ返事で返信して、さて、こちらは急に気が大きくなった。

今夜は私一人のご飯だし、夕方もゆっくりできるなあ〜♪
どうしようかな、好きな喫茶店に寄って、
思索しながらゆっくりお茶しようかな?どこにしようか、、、と
ふたつみっつ浮かんだところで、デパ地下でちょっとリッチな洋菓子を買って
お家でゆっくりと珈琲タイムにするのもいいなあ〜という考えも浮かんだ。

ひとまず近くのデパ地下をのぞいてから決めようか、と
三越の地下でしばらくウロウロしていたら、全国銘菓のコーナーに入り込み
好物の駒込『中里』さんの「揚最中」と、
石川県小松市『松葉家』さんの「月よみ山路」を見つけたので、
これを買ってのんびりお家でお茶することにしよう!と決めた。

好きなお菓子を買って帰る_f0229926_22124486.jpg

帰宅して着替えたあと、包みの紐をほどきながら
包装紙のゆるゆるな鳥獣戯画もどきの絵にほだされて
鳥獣戯画写しの茶器でジャスミン茶を淹れた ♪

好きなお菓子を買って帰る_f0229926_2284461.jpg

『中里』の揚最中の揚げた皮のサクッとした歯触りと、
皮にまぶされた塩味がサンドされたあんこと口の中で混ざるときの
美味しさがなんともいえず好きだ。

好きなお菓子を買って帰る_f0229926_22132885.jpg

翌々日には「月よみ山路」の包みをあけた。
栗蒸し羊羹ではこれがダントツに好きである。
竹の皮に包まれているだけの簡素な包みも好ましい♡
胃袋さえゆるせば、まるまる一本かじりたいくらいだ。

好きなお菓子を買って帰る_f0229926_2214479.jpg

いまでは各デパートが銘菓コーナーを設けてくれるようになったおかげで
入荷さえあれば、いちいち現地へ行かなくてもいろんなお菓子が買える。

でも、ま、もちろんそこでしか買えない銘品もあっていいし
あってしかるべきかもだけど、でも、こんな美味しいものを
便利に買えるありがたさも利用しない手はない、かな。
おかげで、お茶の時間がとても愉しい ♪


# by team-osubachi2 | 2016-01-14 22:44 | 食べる | Comments(2)

今年の洗い張りもの

今年もこの季節が来ましたか・・・と思いながら押し入れをあけ、
ごそごそと奥から着ないでいた着物を引っぱり出す。

一枚は友だちのママからいただいた盛夏用の絹縮み(紫蘇色)。
何度も着たので、そろそろ水洗いでさっぱりさせてあげたい。
もう一枚は古着物を扱うお友だちのところで手に入れた単衣の格子紬。
身丈はいいのだけど、身幅が大きすぎて、、、正直、着にくい。

今年の洗い張りもの_f0229926_10265060.jpg

毎度お世話になっている熊本の悉皆屋さんの「田崎染工」さんが
この1月31日までに限り、洗い張りを3割引してくださるので
直したい着物を洗い張りに出しておくのであ〜る ♪

もちろん、また着物として着るためには、お仕立てが必要なのだけれど
毎度のことながらそこまでの資金はないから、
ひとまず「洗い張りのみ」先にやっておくのである。
お仕立てはまたそのうちに・・・。

でも、私の問題はそのお仕立てにまわすやりくりがヘタクソで
洗い張りから戻ってきた反物が何反も眠っていることなんだけど、
ま、あわてないあわてない。一枚一枚じっくり着物とつきあっていこう♪

きものお手入れ処 田崎染工
http://www.tasakisenko.com
*洗い張り3割引キャンペーンは1月31日までのみ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*まだ未経験の方や、はじめての方へ

「洗い張り」とは、着物をほどいてから反物状につないで水洗いをすることです。
「生洗い」といわれる(通常はドライクリーニング)着物の形のまま
全体を洗うのとは大きく異なります。
ほどいて布状に戻して洗うことにより、袷だったものを単衣に直したり、
単衣だったものに裏地を用意して袷の着物にしたり、
全体的な寸法の変更が(布の許容範囲で)可能になります。
ですので、洗い張りしたものを着るには、
そのあとふたたび「仕立て」が必要になりますし、
また洗いあがりまでも時間がかかります。
その点をどうぞご考慮ください。

サイトには料金表もでています。
お願いしてみようかしら、と思われる方は
一度お問い合わせの上、ご相談なさってみてください。


# by team-osubachi2 | 2016-01-13 12:38 | 着物のこと | Comments(4)
先週末は冷蔵庫を一掃するような感じで
暮れに買い置きして冷凍しておいた豚肉の小さい塊を解凍。
塩茹で豚にしようと思いつつ、一晩漬けるのも面倒になり
結局煮豚にして食べることにした。

煮ブタ。をプロデュース ♪_f0229926_9385097.jpg

小1時間ほど漬けおきして、漬け汁ごと圧力鍋で煮るだけ。
あ、仕上げにフライパンでジャジャッと焼いて照りを出すけどネ。

包丁を入れるとお肉がやわらか〜く煮上がったのがよくわかるゥ♪

煮ブタ。をプロデュース ♪_f0229926_9462354.jpg

思いつきで、麦飯の上にのせて丼に仕立てることにした。
お供のお汁とおかずは、小松菜のお浸しや人参しりしり、
焼き豆腐の吸い物と、ウンとあっさりなものばかり。

さ、これで年末に買い込んだ食材も片付いたし、
お腹いっぱい食べられて、まんぞくまんぞく♪


# by team-osubachi2 | 2016-01-12 09:49 | しみじみご飯 | Comments(2)

イラストレーター岡田知子の、暮らしと、着物と、お絵描きの日々


by team-osubachi2
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31