オランダ・アムステルダムの美術館で

Facebookを流し見していて、とある記事に目がとまった。
オランダのアムステルダム国立博物館で面白い取り組みを始めたらしい。

ーーー「作品は撮影禁止。その代わりに…」
オランダの美術館で斬新な取り組みが始まったーーー
The Huffington Postより Elyse Wanshel 執筆

http://huff.to/1IH8TrI

詳しいことは記事を読んでもらうとして、個人的に印象に残ったくだりがある。
本文をちょっと引用させていただくと・・・

ーーーアムステルダム国立美術館は、メディアが発達したおかげで
美術館に行くのは「表面的な受け身の体験」に成り下がってしまったようだと、
公式サイトに記載している。
「来館者はすぐに気が散ってしまい、本当の意味での美しさ、不思議さ、
驚きを感じられなくなっています。
私たちは、来館者の方に絵を描いてもらうことで
作品の美しさと歴史を発見し、味わっていただきたいと思いましたーーー
(The Huffington Post記事本文より)

・・・とある。
絵を描くのがよほど苦痛な人はもちろんやらなくていい。
でも、音声ガイドで聴く解説や美術番組による先入観や
メディアによる情報が刷り込まれた頭で見るのではなく、
無知(いや、無垢、かな?)のまま、自分の目と心で観賞するには
じっさい自分の目で線や色をじっくり追ってみるというのは
「絵を味わう」には実にいい観賞方法であり体験になる事のひとつだと思う。



私の経験でいえば、とある郊外の美術館でのこと。
人気の少ない部屋のソファに腰かけて、手帳にメモスケッチをとっていたら
係員のおねえさんがすっ飛んできて「ボールペンの使用はお断りしています。
よろしければこの鉛筆をお使いください」と
2Bの鉛筆を一本貸してくれたことがあった。
(ボールペンのインクによる損傷を怖れて・・・?)
おねえさんのすっ飛びっぷりに驚きつつも、
鉛筆を貸してくれたことにはとても好感を持った。

美術展の一般公開の期間中は難しいかもしれないから、
こんな体験日は期間を限定した方がいいのかもしれない。
それでもいい、こんな取り組み、日本でもやってくれないかなあ〜。
上の動画には、かのレンブラントの『夜警』もチラッと写ってたけど、
ひゃ〜〜!!もしそんな大作をスケッチ出来るんだったら、
もう何日も通っちゃうよーーーッ!

ただでさえ年々高くなってゆく美術展の入場料。
一度でもいい、絵画の知識を取り払って
自分が好きな絵を紙の上でなぞってみるのも
いままでとはまったく違う見方が出来るようになるかもしれない。
こんな動きが日本の美術館でも起きるといいなあと思うがどうだろうか。


Commented by セージグリーン at 2015-12-11 07:52 x
昨秋、装いを改めたアムステルダム国立美術館にも参りましたが、あちこちに屈強な警備員が立ち並んでいたのが印象的で、その時には、模写をする人は見かけませんでした。
ルーブルや大英博物館、プラド美術館でも作品を前にして模写をする人を見かけたので、欧州の老舗美術館では美術品を鑑賞するための積極的な体験として取り入れているものと解釈しました。
日本で展覧会があると、押し合いへし合いでとてもじゃないけれど無理でしょうけれども、、、。
IS騒動が少しでも落ち着き、Tomokoさんがお好きな絵を模写しに通われる日が訪れますように。
Commented by team-osubachi2 at 2015-12-11 09:25
セージグリーンさん
欧州の美術館巡り、羨ましい限りです。
現在の入館料設定は分かりませんが、24歳のころだったか初めてロンドンとパリを美術館三昧しに旅をしたとき、ありがたいことに、英仏ともに24だか25歳まではなんと学生扱いの値段設定でした。おかげでどこでも安く入場できました。その一点をとっても、すでに美術に対する意識と門戸の広さが違うなあと感じました。もちろんルーブルなどでも画学生が模写をしていました(撮影はもちろん禁止ですけど)

このアムステルダム美術館の企画は(恒常的なのか期間限定なのかはリサーチしてないのでわかりませんが)何も美術を学ぶ人のことではなく、美術館へやってくる一般市民の美術に対する考え方というのか意識に向けての問いかけですよね。その問いかけを日本でもやってみたらどお?と思うのでした。
しかしアムステルダムで始めるってところがやっぱり「市民の意識」というある種の伝統なのかもですねえ。
Commented by 朋百香 at 2015-12-11 16:15 x
tomokoさま
あ、これね、この間のニキ・ド・サンファルの展示の時に同じようなことをやってました。どういう仕組みかは分かりませんが、フランス人の子供達が色鉛筆でニキの塗り絵に色をつけてました。小学生達みたいでしたが、大人も出来るのかな?聞いてみればよかった。ちょうど、午後の空いてる時間でじっくり作品を観ながら、一生懸命描いている姿が可愛かったです。
Commented by team-osubachi2 at 2015-12-12 00:47
朋百香さん
フランス人の小学生だけでしたら、もしかしたら作家とゆかりのあるフランスですし、フランス人学校の課題として美術館の企画に申し込んだ?のかもしれませんですね。
ニキの塗り絵があるのですか?そこへ着彩するのも楽しそうですね〜♪
Commented by miki_kawa at 2015-12-14 22:40
素敵な取り組みですね。絵を見るだけでなく、味わう経験・・。
随分前のことですが、ニューヨークの幾つかの美術館でも大勢の子供達が遠足なのか、リュックをしょってメモを取ったり同行の先生らしき人に質問したり、絵を自由な感じで楽しそうに鑑賞しているのが印象的でした。絵の写真を撮ったり模写をしている人たちもいて、一回の入場料で一日に何度も出入り出来るシステムや・・日本とは随分違いますねぇ。
Commented by team-osubachi2 at 2015-12-14 23:58
mikiさん
日本の美術館でも、そういう試み、子供たちのワークショップはたまにあるのかもしれませんが、このアムステルダムみたいに大人も子供も同時になんてのはまだないですよね。
もっとも、常設展以外の大きな企画展覧会のあの混みようでは模写もなにもあったもんじゃないんですけども・・・。(^ ^;;
by team-osubachi2 | 2015-12-11 00:48 | 日々いろいろ | Comments(6)

イラストレーター岡田知子の、暮らしと、着物と、お絵描きの日々


by team-osubachi2
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31