長篇「織部甲子園茶会(仮)」でお茶を一服

*8月23日(土)くもりのち晴れ一時雨

今年は『へうげもの』古田織部さんの四百年忌だとかで
村松宗亮さんという青年茶人と
激陶者集団「へうげ十作」の茶器を用いたお茶会に誘われたので
「へえ〜♬どんなの?」と興味津々で行ってきた。

会場は有名なこちらで。

長篇「織部甲子園茶会(仮)」でお茶を一服_f0229926_12545965.jpg

いわずと知れた茶道界のゴッドマザー・塩月弥栄子さんの「弥栄子の茶室」♬
茶会も楽しみだけど、このお茶室を拝見できるのも楽しみだった。

表参道の交差点からすぐのビルの二階にあるこちらの看板を
よく見てはいても、足を踏み入れるのはこれがまったく初めて。
昭和という時代を感じさせる建物に入ると、
そこここに『へうげもの』がいて、へえ〜!ほお〜!

長篇「織部甲子園茶会(仮)」でお茶を一服_f0229926_1374787.jpgポスターあり、パネルあり〜ので

長篇「織部甲子園茶会(仮)」でお茶を一服_f0229926_1312665.jpgこんなお軸もあり・・・

長篇「織部甲子園茶会(仮)」でお茶を一服_f0229926_13124227.jpgあ、トイレね。ハイハイ

とはいえ、私の『へうげもの』歴はアニメーションで見た程度で、
連載が始まった頃(当時はまだお茶を習ってたので)姉弟子のひとりが
さかんにこの『へうげもの』に感心していたけれど、
私自身はまだいっぺんも読んだことがないのだった。

待ち合いには、漫画『へうげもの』の既刊のご紹介が・・・。
床の置いてあるパソコンからランをつないであるお軸がなんとスピーカー?!

長篇「織部甲子園茶会(仮)」でお茶を一服_f0229926_13212785.jpg

ほどなくして最初のお席のお客様方(15名)が揃ったので席入り。

ご亭主の村松宗亮さんからご挨拶があって、
お点前も撮影OK!とのことでいろいろ撮らせていただいた。
(って、でもカメラ忘れたから、古いiPhoneで撮るしかなかったのだけど)

長篇「織部甲子園茶会(仮)」でお茶を一服_f0229926_13395350.jpgお席の床

花は「へうげ十作」作家さんのデカイ花器
(武者がくっついてたし・・・?!)に負けぬようあえてこんもりと?

お軸の川尾朋子サンの書の由来はコレ。

長篇「織部甲子園茶会(仮)」でお茶を一服_f0229926_13471968.jpg

お菓子も、もちろん『へうげもの』由来の“南国盛り”から
マンゴーとパインのヨーグルト寒寄せ。

長篇「織部甲子園茶会(仮)」でお茶を一服_f0229926_15563357.jpg

そうこうするうちに、面白いお道具を使ってお点前が始まり、
ご同席の15名全員それぞれ
「へうげ十作」の作家さんたちの茶碗で一服ちょうだいした。

長篇「織部甲子園茶会(仮)」でお茶を一服_f0229926_1654496.jpg

ちなみに、ご亭主のヨコに見えるものはピッチャープレートで
お正客の前にはホームベースが置かれてあり、
ちょこんちょこんと野球にちなんだものが置かれていたりもして
今回の趣向には熱闘甲子園も含んだお茶会だったようだ。

若い茶人も陶芸家衆もみんな元気で、
たまにはこんな企画ものの茶会もあっていい。面白いしネ!

長篇「織部甲子園茶会(仮)」でお茶を一服_f0229926_1691746.jpg

あっという間に時間もすぎて、お点前もおしまいになり
お道具を拝見させていただいた。
この日の眼目は、織部作のお茶杓であった。

和やかに退出するとき、ご亭主のお召し物を撮らせていただいた。

長篇「織部甲子園茶会(仮)」でお茶を一服_f0229926_162695.jpg

見てるだけで、あの羽音と
たちのぼる煙の匂いがしてきそうであった・・・・・・とさ。w

Yさん、この度のお茶会にお誘いいただき、
どうもありがとうございました♬
Commented by 朋百香 at 2014-08-24 17:50 x
tomokoさま
へ〜、こんな楽しいお茶会もあるんですね〜♪
お菓子の器はもしや、Mなの?
ご亭主の後ろ姿、恐れ入りました。
Commented by team-osubachi2 at 2014-08-24 21:08
朋百香さん
ね、こんなのもあるっていきですよね、楽しみ方の幅が広がるようで。。。
お菓子の器は、これ、たぶんMかもですよ。笑
ご亭主のお着物も洒落が効いてましたね。w
Commented by 神奈川絵美 at 2014-08-24 23:08 x
こんにちは!いやーいろいろとぶっとんでいて面白いですね!
お軸の渋の字と、茶花(!)の葉先が同じ様に勢いあって
とってもアートな感じ。
Tomokoさんのお召し物もぜひぜひ、拝見したいです。
Commented by team-osubachi2 at 2014-08-25 00:01
絵美さん
はいい〜、面白い企画のお茶会でした。
好き嫌いはあるかもですが、でもこういうのもきっとオッケー!と、茶の湯にはそういう包容力もきっとありますよね。
もっとも毎度こればっかりじゃあ飽きるかもですが、たまにならネ?!笑
ドレスコードも「正装・盛装厳禁。必ず平服、軽装で」ということだったので、ありがたく洋服で行きました。http://okakara.exblog.jp/22704910/
回復してきてるんですが、さすがにまだ草履はけなくて。もうちょっとかかりそうです。
Commented by りら at 2014-08-25 04:04 x
わ~!!
ホント、楽しそうですねぇ。
こういうのもまた一つ、お茶のお楽しみだと思うんですけれど・・・・門外漢ゆえでしょうかしら?
Commented by sogno-3080 at 2014-08-25 06:42
いや~~、楽しそうな企画ですねえ!!
斬新斬新!
素養があってこその変化球、羨ましいです。
漫画「へうげもの」勿論(?!)読んだことありません
。なんかそこらへんから始めたい感じ(笑)
Commented by team-osubachi2 at 2014-08-25 12:51
りらさん
アリですよね、アリ。若い男子もこういうのをキッカケに
本寸法の茶道なんかを知ってもらうにはいいかもしれないです。
今年の花火大会はことに「ペアで浴衣」の男子とっても多かったんです。
ペアで茶会へもぜひ♬・・・てコトでひとつ。
Commented by team-osubachi2 at 2014-08-25 12:56
sognoさん
面白かったですよ〜。
誘ってくださった方は漫画にも通じている編集者さんだったので、
こういう情報も早くにキャッチしてるのかもですね。
『へうげもの』はだいぶ晩年になってきたそうなので、もうじき完結?
となれば、落ち着いてゆっくり読めるかな?
アニメも面白かったですが、やっぱり漫画がいいかもですね。
コミック版より文庫版サイズのが気になっています。
うち図書館、近くにまっっったく無いんです。残念だなあ〜。
Commented by セージグリーン at 2014-08-25 16:59 x
わ、面白い、ぶっ飛んでますね!
お茶の「道」からどれだけ外れても許されるのか、限界を見せて頂いた
感じですね。
敷居がうんと低くなって、普段着でも楽しめる身近なお茶があってもいいはずですものね。
Commented by team-osubachi2 at 2014-08-26 09:26
セージグリーンさん
これも、あり。もっとも、本寸法あってのこれ、なんでしょうけども。
若い人、経験ない人にもぜひ、という主旨でしたから、平服、普段着で。
全部で5席あったでしょうか。
この方たちは今後もこういう企画茶会をたまにやってゆかれることでしょうね。若い人に興味を持ってもらうキッカケになるといいですね。
Commented by sachiko at 2014-08-28 09:48 x
わぉ~~~ カブキ者の茶会 
伊達さんとか 信長さんとか もちろん織部さん大喜びしそう~(●^o^●)
tomokoさんが楽しまれたご様子 お写真からイメージできますわ

基本を踏まえているからこそたくさんの遊び
ご亭主のお召し物 横からは高校球児のユニホームのような横線
紋というよりは背守り 
いやぁ~~~ 脱帽 
こういう遊びができるって塩月弥栄子さまお社中ならではですね

「へうげもの」早速Kindleでダウンロード
少しずつ読み進めましょ(^_-)-☆
Commented by team-osubachi2 at 2014-08-29 08:19
sachikoさ〜ん
こんなお茶会もたまにはいいですよねえ〜。
バカのひとつ覚えで、へええ、へええの連続でした。笑

>基本を踏まえているからこそたくさんの遊び
そう思います。でも決して敷居は高くない。
若い男子、もっとこの世界に触れるキッカケになってくれるといいなって思いました〜。『へうげもの』いつか文庫版、いっちゃおっかなあ〜。
by team-osubachi2 | 2014-08-24 16:30 | 出かける・見る | Comments(12)

イラストレーター岡田知子の、暮らしと、着物と、お絵描きの日々


by team-osubachi2
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31