簡単キレイに!袋帯 (二重太鼓) の結び方

以前、お茶を長くやっている若い女子がこう言っていました。
「名古屋帯は結べるんですけど、袋帯ってなんであんなに長いんでしょう?
長くて結びにくくて、その上キレイに出来ないから、
よほどのお茶席で、どうしても袋帯ってときは
プロに着付けをお願いしてるんですよ〜」

あらあら、着付けが出来るのにそりゃもったいないこと!と
袋帯の結び方の図解のコピーをあげたら、
もともと着付けが出来る人だっただけに、すぐに理屈がのみ込めたようで
「あれ、すっごい簡単にしかもキレイに結べました〜!感動!!
ついでにお茶の先輩にもコピーしてあげたら
先輩もすっごい感動してました〜!」と、結果は上々だったようでした。

袋帯でいちばん大きな悩みの種は、
おたいこ部分の二重に重ねたところが不格好だったり、
不揃いだったりすることでしょうか。
着付けが出来る人でさえ、そんな悩みがあったりします。

かつて私も教えていただいた袋帯の結び方に特に必要な小物は
よくあるAの形をしたフツーの洗濯バサミ2個だけ。
なんとその洗濯バサミ2個を使うだけで
初心者でもとってもキレイに二重太鼓ができるのです!

せっかくの礼装を着るのに、袋帯の二重太鼓のせいで
大汗かきながら苦労して、時間がせまるわ、焦るわで
ワヤになるのは困りますよね。
「ものは試し!」と、洗濯バサミの効用をまだご存知ない方は
ぜひトライしてみてください。

あ、そうそう。
帯枕をしょって、おたいこの位置が決まったら、
くれぐれも洗濯バサミを取り外すことだけはお忘れなきよう。
(ちなみに私は根付けの鈴をつけて、外し忘れのないようにしています)

では、まずは下準備から。
*Aの形をした洗濯バサミを2個ご用意ください。


簡単キレイに!袋帯 (二重太鼓) の結び方_f0229926_2349545.jpg

簡単キレイに!袋帯 (二重太鼓) の結び方_f0229926_23493842.jpg

簡単キレイに!袋帯 (二重太鼓) の結び方_f0229926_2350728.jpg

簡単キレイに!袋帯 (二重太鼓) の結び方_f0229926_23504270.jpg


*イラスト画面をクリックすると大きく表示されます
*イラストの無断転載を禁じます
*個人使用に限りプリントアウト可
Commented by はつき at 2011-05-29 00:28 x
おお!洗濯バサミとは。目からうろこですね。
私も二重のところがずれたり、たれの長さがきれいにならなかったり、試行錯誤の連続。この方法は助かります!
Commented by team-osubachi2 at 2011-05-29 01:13
はつきさん
自分が最初に習ったのがこの方法だったので、とても着付け本にあるように、脇や手前でたれに枕をあてておいて、おたいこを二重にかぶせて〜なんてとても出来ませんです、はい。
お茶会やなんかで早朝から礼装を着るときには、前の晩のうちにこのお太鼓部分の下準備をしておいて寝てました。朝の支度のさい、ちょっとでも時間の短縮につながりましてございます〜、はい。
Commented by ウカ at 2012-04-08 23:42 x
はじめまして!二重太鼓を猛特訓中のウカと申します。
元同僚の結婚式にお着物で参列しよう!と思ったものの、上手に帯を結ぶことができず、ついに悪夢まで見てしまいました。(お式まであと10分という状況なのに二重太鼓がグズグズで、もう無理ですー!と号泣する夢でした。)そんな時に出会ったのがお団子ちゃんの着付けノートです。今日の練習ではキレイな二重太鼓を作ることが出来ました!本当にうれしかったです。ありがとうございました!
着付けノート、とってもわかりやすくて感動です。まだまだ一人で着るのに不安はありますが、残すところ1ヶ月、着付けノートをお守りに練習をがんばってみようと思います!
最後に、図々しいお願いなのですが、おはしょりに関するお団子ちゃんのノートがありましたら、ぜひぜひ掲載をしていただけませんでしょうか。(新たな課題に今日気がついてしまいました。トホホ。)ご検討のほどどうぞよろしくお願いいたします!


Commented by team-osubachi2 at 2012-04-09 00:24
ウカさん
はじめまして〜♬コメント、ありがとうございました〜!ウカさんの着付けのお役にたてましたらとても嬉しく思います。
お式まであと一ヶ月あるということですから、きっと大丈夫と思います。
リクエストのおはしょり問題ですが、どういう点が不明でしょうか?よかったらもう少しくわしくお知らせください。腰紐の位置で変わるおはしょりの長さのことや、長すぎるおはしょりの処理の仕方や、下前の処理のことなど、近いうちにアップ出来るよう頑張ってみますね。今後ともどうぞよろしくお願いいたします♬
Commented by ウカ at 2012-04-09 21:41 x
コメントにお返事をいただきましてありがとうございました!こちらこそよろしくお願いいたします!
おはしょりのことも聞いてくださって感激です。お忙しいところ申し訳ありません。お言葉に甘えてしまうわたしをお許しください!
おはしょり問題ですが、コメントに書いてくださった内容がほぼあてはまっています。下前の処理がうまく出来ていないせいだと思うのですが、ボリュームいっぱいのぶわわ〜としたおはしょりになってしまいました。両脇もスッキリせず帯が上手にできただけに残念でした。それと、練習時の写真を今確認してみたのですが、長さもなんだか長すぎるような気がしてきました。(おはしょりの長さを調節できることを知りませんでした!)
こんなダメっぷりに引かれてしまわれるのでは・・とちょっと心配なのですが「練習あるのみ!」というお団子ちゃんの言葉に励まされつつがんばっていこうと思っていますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
Commented by team-osubachi2 at 2012-04-09 23:16
ウカさん
いえいえ、「ダメっぷり」なんてちっとも思いませんですよ〜。誰でも最初は着付けの途中にあるいくつかのちいさなコツがわからないものなんです。
了解しました。いずれ着付け一通りをアップする予定なのですが、スポット的に、おはしょりをスッキリ見せるためのコツなんかも差し入れようと思いますので、おはしょりまわりのポイントをいくつか描いてみようと思います〜。
Commented at 2012-05-03 09:49 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by team-osubachi2 at 2012-05-03 11:08
鍵コメさん
コメントありがとうございます。
着付けを覚えたての頃は、まだ体が覚えていないコトもあったりして、
すぐには思い出せないコトもありますが、
ちょっとでも習ったことがある場合には、
少し練習すればすぐまた着られるようになりますから、大丈夫と思います。
お出かけの日、楽しんでくださいませ。
少しでもお役にたてましたら嬉しく思いますデス~。
Commented by vitaminnmama at 2012-10-26 09:42 x
袋帯…名古屋と違って勝手が悪く 毎回悪戦苦闘でした。

これだとスッキリできますねえ
自分なりに簡単な方法をと考えてみたいと思いつつその時になって毎回思うだけでして…
とてもわかりやすくて参考になりました
有り難うございます。
Commented by team-osubachi2 at 2012-10-26 21:22
vitaminnmamaさん
コメントありがとうございます。
私もこの方法以外では袋帯きれいに結べないかもしれません。二重のおたいこ部分なんてグズリそう・・・。
お団子ちゃんのノートのこの通りでなくても、ご自分なりに工夫なさってみてくださいね。もしもそのヒントにでもなりましたら嬉しく思います♬
Commented by takappe at 2012-12-31 19:48 x
かわいいイラストのおかげで、はじめての袋帯が結べました!
ありがとうございます。ひとことお礼を言いたくてコメントさせていただきます。
Commented by team-osubachi2 at 2012-12-31 21:32
takappeさん
嬉しいコメントをありがとうございました♪
お正月はお召しに?
どうぞよいお正月をお迎えくださいね〜♪
Commented by kana at 2013-01-10 21:35 x
袋帯のコツを知りたくて検索していた時にこちらへたどり着きました。
早速服の上から試したらとっても簡単!
驚くほど速く二重太鼓を作ることに成功しました~(●^o^●)

明日は新年会なので早速袋帯を締めたいと思います。
着物友達にも教えてあげたいのですがブログで紹介させて頂いても大丈夫でしょうか?
(もちろん文章や画像などは転載致しません!)

これからもブログチェックさせて頂きます!
丁寧な解説ありがとうございました☆
Commented by team-osubachi2 at 2013-01-10 22:23
kanaさん
はじめまして。コメントをありがとうございました。
拙いイラストですが、お団子ちゃんの着付けノート、お役にたちましたようで嬉しいです。どうぞ新年会、楽しんできてくださいね〜♪
ブログ紹介の件、もちろん了解です。これからもどうぞよろしくお願いいたしま〜す。
Commented by あやこ at 2013-01-13 03:35 x
かわいいイラスト図解、有難うございました♪
自分で着付けはなんとか出来るようにはなったのですが、着物を着る機会がそんなに多くないので帯結びにいつも苦労させられてまして、苦手意識さえあります。
明後日、お茶の先生の初釜で袋帯を締めるのですが、よく思い出せなくて本屋で本でも買おうかと思っていたところ、こちらのブログにたどり着きました。
お陰様で無駄な出費をせずに袋帯が締められそうです!
かわいいイラストと共に簡潔で大変わかりやすいです。本当に有難うございました。
Commented by team-osubachi2 at 2013-01-13 13:13
あやこさん
はじめまして。コメントをありがとうございます ♪
着付けを覚えてもなかなか着る機会が少ないと、帯結びを覚えるというか思い出すのはちょっと時間がかかりますよね。着付けノート、ちょっぴりでもお役にたてましたら嬉しく思います ♪
もしもお時間が許すようでしたら、今年はお茶のお稽古、お着物でやってみるのもいいかもしれませんですね。私は、柄杓を構えるときに、着物の両袖があることで胸元に出来る空間がなぜか大好きでした。先生にうかがって、よかったら半幅帯ででもいいのでお稽古着物もトライなさってみるのをオススメします。お初釜、清々しくよい日でありますように。
Commented by ちっぷすたー at 2013-02-24 12:49 x
はじめまして
前から着物が好きで、ゆかたならひとりできられるようになり、これなら訪問着もイケるんじゃない?と気が大きくなって、次男の幼稚園の卒園式、小学校の入学式、そして三番目の娘の入園式がもうじきあるから、ぜひ着物ででたいわー、なんてあこがれていたはいいのですが、卒園式が3/15なのに名古屋帯ならなんとかできたけどまだ全然二重太鼓が結べない、誰か助けてー(><)と検索したら、こちらに辿りつきました。
わかりやすいイラストと説明で帯のなかの様子までも説明があり、不器用な私でも着れそうな気がしてきて、今から帯だけだして練習してきます。
ありがとうございます
Commented by team-osubachi2 at 2013-02-24 21:13
ちっぷすたーさん
はじめまして。コメントをありがとうございました♪
この週末とかに、もしかしてさっそく練習してみたりしましたか?名古屋帯までいけたら、きっとこの袋帯の結び方もいけるのではないかと思うのですが、もしもわからない点や不明瞭な箇所などありましたらどうぞご連絡ください。3月15日は晴れてハレ着でお子さんともどもよき日をお迎えになれますようお祈りしております〜♪
Commented by みーよ at 2013-03-27 23:24 x
はじめまして。二重太鼓の結び方を検索してたどり着きました。着付けを習い始めたのですが、「ここ」と先生に言われても鏡に映ってる姿で、二重太鼓の仕組み(?)もよくわからず・・・・・の状態でした。イラストをみてとてもわかりやすくて感動しました。頑張って来年の子供の卒業式に(双子で別々の学校なので2回あるんです)着て行けるように練習したいと思います。ほんとにありがとうございます!!
Commented by team-osubachi2 at 2013-03-28 10:28
みーよさん
はじめまして。コメントをありがとうございました ♪
着付けを習い始めたのですね。もう名古屋帯のお稽古は終わられましたか?袋帯とは締め方は同じでも、おたいこの構造、最初はよく分からなかったりしますよね。この記事が少しでもお役にたてたのでしたら、とても嬉しいです ♪
先生のもとで習われると、着付け本では押さえきれない(紹介しきれない)細かいポイントやコツなどを教わることができるので、そういうところがいいですよね。着付けは習いたての最初が肝心ですので、覚えられましたら、どうぞいろんなところへ実際に着てお出かけくださいませ。そして、着物を着てこそ味わう嬉しさ、楽しさを満喫なさってください。来年の春にはステキな着物姿で卒業式にいらっしゃいますようにお祈りしています〜!
Commented by 濱田 喜代美 at 2013-04-16 17:22 x
大変わかりやすくて、きれいに帯を結ぶことが出来ました。姪の結婚式で留袖を着るのに活用させていただきました。ありがとうございます。今まで一番きれいに出来たと思います
Commented by team-osubachi2 at 2013-04-16 22:31
濱田さん
はじめまして。
この拙い着付けノートにコメントをありがとうございました。
ハレがましいお祝いの席へご出席されるのに、ほんのわずかでもお役に立てたのでしたら、とっても嬉しく思います。
もっともこのやり方は着付けの先生から教わったものですが、私もはじめて友だちの結婚式へ礼装を着て出席したときに、美容院で髪だけやってもらったのですが、着付けもなさるその美容師さんから褒められたことをいま突然思い出しました。ことに初心者には便利な締め方と今でも思います。感謝。
Commented by うさぼの at 2013-05-23 00:21 x
はじめまして。
数年前に着付け教室に通ってから、自分で着付けはしていたのですが、
どうも帯結びが納得いかなくて・・・結び方を検索していて、
こちらにたどり着きました。
すっっっごく分かりやすいです!
ありがとうございました!!
Commented by team-osubachi2 at 2013-05-23 10:59
うさぼのさん
はじめまして。コメントをありがとうございました。
私もこのやり方で教えていただいて以来、これ以外の結び方をやったことがないくらいこれ一辺倒です。
もちろん他のやり方も、それがやりやすい方々がいらっしゃいますし、これだけがいいというワケではないのですが、教えていただいて本当によかったな〜って今も思います。
これからもお着物、嬉しく愉しくどんどんお召しくださいませ。感謝。
Commented by 雷電 at 2013-05-24 12:18 x
はじめまして。
明後日、友人のレストランウェディングへはじめての袋帯で出席しようとしている無謀な者です。
ネットで検索しましたら、こちらへたどり着きました。
なんてわかりやすい上に、簡単に出来そうなんでしょう!
本などは出版されていないのでしょうか?
見やすいイラストでとても参考になりました。
これから練習して、着付けてみたいと思います。
本当にありがとうございました。
Commented by team-osubachi2 at 2013-05-24 15:52
雷電さん
はじめまして。コメントありがとうございました。
レストランウェディングで袋帯をデビューされるのですね、思っただけでもドキドキワクワクしますね ♪ 無謀なんてコトはありませんよ、事前にちょこっと練習なさってみて、どのくらいの時間でできるかチェックなさっておくと当日慌てなくて大丈夫と思います。
当日はお天気に恵まれますように。エンジョイなさってくださいね。感謝。
Commented by ぱぴ at 2013-08-26 19:24 x
はじめまして。
着物初心者です。
近いうちに袋帯に挑戦しよう・・・と考え、検索していたら辿り着きました。
参考になります。
どうもありがとうございました。
Commented by team-osubachi2 at 2013-08-27 11:12
ぱぴさん
はじめまして。コメントをありがとうございました。
この記事が少しでもお役にたてましたら嬉しく思います。
もうじき秋も本番。これからも着物を楽しみながら練習なさって
ぜひ袋帯デビューなさってください♪
Commented at 2013-10-20 03:05 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by team-osubachi2 at 2013-10-20 05:44
鍵コメントさん
おはようございます。コメントありがとうございました♬
お役にたてましたらさいわいデス。
そちらのお天気はいかがでしょうか、風がなければ、雨の茶事も趣き深くて良いだろうなあ〜と想像します。
お茶事、いいですね。ほんの数えるほどですが、自分もやらせていただいたことやお招きいただいたこと思い出して、いいものだなあ〜、と。
よい一日でありますように!
Commented at 2013-10-27 11:00 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by team-osubachi2 at 2013-10-27 14:23
鍵コメントさん
万端うまくいきましたようで何よりでしたね。
どうぞまたお時間があるときにでも、ひょいと覗きにお寄りください。
嬉しいお言葉、ありがとうございました ♪
Commented by 涼子 at 2013-12-30 21:14 x
はじめまして。
無料教室で着付けを習ったものの帯結びが良く分からないまま終わってしまいました。
教室で習った方法とは違いましたがこちらの方がわかりやすくてやっと理解できました!
(教室のカリキュラムでは二重太鼓メインで後は角だしのみでした。)
こちらを参考に二重太鼓を練習して慣れたら一重にも挑戦したいと思います。
こんなわかりやすいイラストを紹介してくださりありがとうございます☆

あり


ほん
Commented by team-osubachi2 at 2014-01-01 00:58
涼子さん
コメントをありがとうございました。
お団子ちゃんの説明でなんとかご理解いただけましたでしょうか?
基本的にはどのお教室でも二重太鼓は同じ構造と思いますが
先生によっては多少手順が違ってくる場合もあると思います。
ご自分の覚えやすい方法、やりやすい結び方が見つかると何よりですね。
二重太鼓が結べるようになれば、名古屋帯はまたちょっと構造が違いますけども、より手早く結べるようになると思います。
どうぞいっぱい練習なさって、デビューを飾ってください。そして楽しい着物ライフを満喫なさってくださいませ〜♪
Commented by まつなみ at 2014-01-14 23:29 x
着付けを習っているのですが、帯がどうしてもゆるゆるになってしまい結局美容院のお世話になっていました。
今年の初釜は終わってしまいましたが、こちらのブログを見つけたのも何かの縁、来月お茶会はお団子ちゃんの方法でやって見ます。
枕帯の巻きつけ方もなんとなくやっていたのですがこれでしっかり巻けそうです。
帯枕もなかなかうまく乗せられずにいたのですが、仮紐をもう一本掛ければいいんですね。出費を考えて毎回着物は憂鬱でしたが次は頑張れそうです!
Commented by team-osubachi2 at 2014-01-15 21:17
まつなみさ〜ん
はじめまして。コメントの返事がすっかり遅くなってしまい失礼しました。
着付けはまだ習っている途中でしょうか。帯結びもいくつかの方法があって、自分にあった締め方が決まるまでいろいろなさってみるのもいいですね。お団子ムスメの帯結びが(これも私の先生から習ったやり方ですが)まつなみさんに具合がいい結び方だと嬉しいなって思います。
仮紐の2はホントちょっとしたことですけども、これで両手があいて楽に帯枕が背負えますしおたいこ山もキレイに決まるんですよね。
どうぞいっぱい練習なさってみて、お茶会での着付けデビュー頑張ってください♬
Commented by ちえみ at 2014-01-19 13:59 x
初めまして、こんにちは!着付けは基本だけ習ったことがあり、名古屋帯は結べるのですが、二重太鼓が結べないため、簡単な結び方を探していたところ、このページにたどり着きました。

昨日は初煎茶会だったのですが、カジュアルでも良いということで、小紋に名古屋帯で出かけました。しかし、みんな袋帯の二重太鼓でした。(T_T)

今まで動画でもいまいちわからなかった結び方が、初めて簡単に結べそうと思いました。どうもありがとうございます!近々結婚式もあるので、この機会に2重太鼓を覚えたいと思います。頑張って練習します☆(^-^)
Commented by team-osubachi2 at 2014-01-19 17:03
ちえみさん
はじめまして!コメントありがとうございました。
お煎茶を習っておいでなのですね(羨)、お初の会での装い、(T_T)のお気持ちすっごくわかります〜!私も若いころでしたが、祇園祭りにちなむ毎年恒例の八坂さん界わいでの茶会でイッタ〜イ目に遭ったことがありました〜。前日になってお茶券をくださった方が「普段着でもええのよ」と、このひと言にウソはなかったんですけども、場を知らない私にはいたたまれないほどのイタイ経験をしまして、以後、茶会の装いには気をつけるようになりました。
お団子ちゃんのイラストがお役にたてつのでしたら嬉しいです。
どうぞ練習なさってみて、ぜひ今度の結婚式から袋帯デビューを飾ってくださいませ、来年の初煎茶会はバッチリ決めてください。
そして、装いを少しばかりハズしてしまった人にはぜひ寛大な心で接していきましょ〜ね〜私たち(笑)♬
Commented by なおこ at 2014-04-11 17:34 x
はじめまして。
ここ数年着物を着る機会が増え、美容院でお願いしていましたが、時間もお金も節約したいし、なんとか自分で二重太鼓を結べれば・・・と思っていたところ、こちらのサイトに出会いました。

とても解りやすい説明に、大感激!やっときちんと袋帯がしめられそうです。
早速今晩コソ連に励みます。
ありがとうございます!
Commented by team-osubachi2 at 2014-04-11 23:27
なおこさん
はじめまして。コメントありがとうございました♬
もう練習してごらんになりましたか?
もしも不明な箇所などありましたらお知らせください。
こんな風にして、一人でも多くの方に着物を着ていただけるのでしたら、
お団子ムスメを描いた甲斐があるというもの。
どうぞこれからも楽しい着物ライフをお楽しみくださいませ〜♪
Commented by sogno-3080 at 2015-04-20 09:08
おはようございます、またまた登場。
事情がありまして、こちらの袋帯の結び方、じっくり
見させて頂いています。いつも時間が足りなくてアセアセ
・・・
でもイラスト見てたらできそうな気がしてきて、
練習してみようかな、って思っているところです。
Commented by team-osubachi2 at 2015-04-20 10:30
sognoさん
おお!見てみて、どうでしょうか?いけそうでしょうか?
私もですね、習ってじきにお茶で締めてみましたし、20代の当時、友だちの結婚式でも美容院へ行く前に自分で着てから髪を結ってもらいに行ったんですが、「あら、自分で着たの?すごく綺麗に結べてるわよ、二重太鼓」って。
そのときに、これは初心者ほど合理的に結べるやり方じゃないかと思った次第です。
もしイケそうでしたら、ぜひプリントアウトして、当日着付ける場所へお持ちください。私のやり方でなくても、ハレの日のお着物、満喫なさってくださいまし〜♡
Commented by ともえ at 2015-05-14 23:02 x
着付け教室で購入させられたナゾの道具とナゾの図説よりも、本当に分かりやすく、また変な姿勢をとったり体力を消耗することもない着付け方で、感動しました!
帯結びで悪戦苦闘している内に、着物や髪型やそして汗でお化粧が崩れてしまったりするのが悩みでしたので。

私はお能を習っていて、明後日は師匠のお祝いパーティーなのですが、これで安心して着物姿で参列することができそうです。感謝申し上げます。
Commented by team-osubachi2 at 2015-05-15 14:07
ともえさん
コメントありがとうございました。
帯結びに謎のお道具、ありますよね。発明された方にはその方が結びやすいのでしょうし、器具オッケーで手結びがダメ、手結びオッケーで器具がダメ、人それぞれに向き不向きがあるんだなあ〜と思います。
そうそう、せっかくのお化粧も髪も台無しにしては着る気も失せちゃうので、その人その人が着やすい方法の一助になれば嬉しいデス♡
パーティー、どうぞ晴れがましくお出かけください。お天気に恵まれますよう!!(晴れても暑くない日だといいですね)
Commented by みかん at 2015-07-05 14:56 x
着付けの先生の指導を思い出しながら袋帯の練習をし始めたけど、どこがどう重なるんだか混乱して途方にくれてインターネットに救いを求めたらこのサイトに出会いました。写真よりイラストの方が理解しやすいって面白いですね。そしてな〜んと、私が一番好きな本の一つ、泣き虫ハァちゃんのイラストを描かれた方のサイトにぶつかったんだと分かって大感激です!!! 河合隼雄さんの本は総じて好きですが、泣き虫ハァちゃんは格別、ですよね。
時々寄らせて頂きます。これからも素敵な絵で頑張って!
Commented by team-osubachi2 at 2015-07-05 21:03
みかんさん
コメントありがとうございました。
イラスト、お役にたちましたでしょうか
帯結びって、構造がわかってしまえばどうってことないんですけど、のみ込むまでがチンプンカンプンだったりしますよね。
また、思いがけずハァちゃんのことでもコメントをいただきありがとうございます。
今月19日はご命日ですね。今も河合先生のことを思い出します。お懐かしい限りです。
http://okakara.exblog.jp/14047082/
Commented by みかん at 2015-07-07 11:32 x
ハアチャンの記事のURLありがとうございました。自分では行きつけなかったので良かった!
そうだったんですか、そんな成り立ちのお話があったのですね。河合隼雄さんが倒れられてからお友達の夢に登場してらしたとのこと、そうであれば良いと願っていたので聞けて良かったです。私も岡田さんのおっしゃる通り、倒れられてからの一年、河合さんは夢を住みかとして思う存分楽しまれたのではないかと思います。
そうでしたっけ、7月19日がご命日でしたか。七夕の日に出会うことのできた良いお話…。しばらく思いをほんわり持っていたくなりました。
Commented by team-osubachi2 at 2015-07-08 17:54
みかんさん
ありがとうございます。ハァちゃんのことでも、
わずかでもお役にたてましたら嬉しく思います。
また、ときどき遊びに覗き見してください。感謝です。
Commented at 2015-10-14 20:41 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by team-osubachi2 at 2015-10-14 22:21
鍵コメントさん
嬉しいコメントをありがとうございます。
着物でハレがましいお席に出席するにはとってもいい季節になりましたね。
本番はどうぞ時間に余裕をみて、忘れ物のないよう前日に全部並べてセッティングしておいてお着替えください。
お天気いい日でありますように♪
Commented by 日和 at 2015-11-07 09:54 x
はじめまして~✨
明日子供の七五三で初めて袋帯をすることになりましたが、習いに行く時間がなくて自分でできる方法を探していたらたどり着きました。
分かりやすくて私にも出来そうです。
ぶっつけ本番ですが頑張りたいと思います(笑)
Commented by team-osubachi2 at 2015-11-07 23:11
日和さん
こんばんは。コメントをありがとうございます。
今ごろはもうすっかり明日の準備も整えられておやすみになられたころでしょうか。
どちらのお住まいか知りませんが、どうかお天気に恵まれる一日でありますように。
二重太鼓、うまく結べますように♪
Commented by 早甫 at 2015-12-07 14:23 x
着物を着る機会は多いのですが、二重太鼓はすっかり忘れてしまいずっと名古屋帯ばかり結んでおりました。

先日、再チャレンジしよう!とこちらの「着付けノート」を見ながら結んだところ、簡単かつ綺麗に一人で結べました!!しかも早い!この結び方、素晴らしいです。ありがとうございます♪

周りの方から「一人で着たの?」「綺麗に帯結べている」とたくさん褒めて頂いて。嬉しくてコメントさせて頂きました!

写真や動画ではわかりづらいのに、イラストでこんなにわかりやすく手ほどき頂けるなんて!さすがプロだなぁと感心しきりです☆

僭越ながら。私のブログでもご紹介させて頂いてよろしいですか?この結び方を皆さんに知って頂きたいなぁと思います。

これで眠っている袋帯たちが大活躍です(*^^)v
Commented by team-osubachi2 at 2015-12-07 15:54
早甫さん
はじめまして。拙ブログへコメントをありがとうございました。二重太鼓を結ぶお役に立てましたようでこちらもとても嬉しく思います。
この帯結びは杉並区主催の無料着付け教室へボランティアで来てくださったお二人の先生に教えていただいたもので、私も覚えてすぐ綺麗に結べて早かったのでビックリしたものでした。袋帯、これからも活躍してくれると助かりますですね♪
画像の貼り付けはお断りしておりますが、リンクはフリーですので、一人でも多くの方の着付けにお役に立てましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
Commented by jam at 2016-10-08 16:12 x
はじめまして。
着付けを習ったのは10年ほど前で、その間も数回しか触れる機会がなかったのですが、
今回、数年ぶりに友人の結婚式があるので「じゃ、着物で」と思ったものの不安要素がいっぱいで。。。(うろおぼえ)
そんなとき
ネット上でいろいろな方が載せて下さっている、着付けの情報を拝見してみるものの、一向に不安は消えず(汗

そして、たまたま拝見したこちらのサイトに
「なんて親切でわかりやすいの♡」と感動しきりです。

本番までまだ時間がありますので、それまでに練習します。

丁寧で、分かりやすい方法とすてきなイラストをありがとうございます。

感謝の気持ちをお伝えしたくコメントさせていただきました。
Commented by team-osubachi2 at 2016-10-09 16:05
jamさん
はじめまして。嬉しいコメントをありがとうございます。
その後着付けを復習なさってみましたか?
私の着付けノートがわずかでも着付けの復習のさいの助けになればとても嬉しいです。
どちらにお住まいかはわかりませんが、お友達の結婚式の日はどうぞ準備万端に。
暑からず寒からず、晴れて佳き日でありますように〜♪
Commented by ナツコ at 2017-01-11 22:28 x
初めまして。二重太鼓の結び方がわからず、方々探してようやく見つけたのがこのイラストでした。動画や写真より断然わかりやすいです!今日はもう遅いから、明日結んでみますね。頭に入りきらないので、印刷させていただきました。本当にありがとうございました。
Commented by team-osubachi2 at 2017-01-12 13:17
ナツコさん
はじめまして。コメントをありがとうございました♪
いまやネット上に数多くあがっている袋帯の締め方の中から
私のつたないイラストを気に入ってくださりどうもありがとうございます。
いざやってみてどうだったでしょうか。お出かけできそうですか?お役にたてましたらさいわいに思いますです♪
Commented by ミトン at 2017-02-16 21:41 x
こんにちは。
半幅の貝の口など、印刷して参考にさせていただいておりました。
この度、卒業式が2つあるので、自分で袋帯を結んでみたく、練習のためにまたまたお邪魔しました。
それが、この度気づいたとても感動したこと・・・河合先生の「泣き虫ハァちゃん」のイラストレーターさんだったことです。
私は長男が小さなころ、子育てに悩み河合先生の講演会のチケットを何とか手に入れて一度お邪魔したことがあります。河合先生はお優しくて、たくさん励まされて色んな本を読みました。
その長男がこの度中学校を卒業します。
なんだか縁を感じて、とても嬉しかったのでコメントさせていただきました。

袋帯は、fの15~20cmのところが柄合わせで長くなり、折り上げたら帯枕に当たってしまいました。
いいのでしょうか。
それ以外はずいぶんきれいなお太鼓になりました。
もう少し練習します!
ありがとうございます。
Commented by team-osubachi2 at 2017-02-18 00:03
ミトンさん
こんにちは。うれしいコメントをありがとうございました♪
卒業式がふたつあるとのこと、おめでとうございます。お天気、おだやかに晴れるといいですね。
袋帯のおたいこの折り返し部分は、帯によって帯枕にあたるくらい折り上げることもありますので、気にしなくても大丈夫ですよ。全体のバランスがとれていればオッケーですから。当日うまくいくよう、何度か練習なさってみてくださいね。

また、『泣き虫ハァちゃん』読んでくださってありがとうございました。
河合先生の遺作にかかわれたことは本当に恐縮なくらいありがたいお仕事となりました。そのハァちゃんの制作時の思い出話を日記に綴ったものがありますので、もしもまだお目通しでなければ、お時間のあるときに見ていただけましたら嬉しく思います。
http://okakara.exblog.jp/14047082/
どうぞまた覗き見にいらしてくださいね〜。感謝です。

Commented by つきしろ at 2017-03-19 22:45 x
急に着物に興味が出たものの、帯に苦戦していたところ、こちらに出会いました。ちゃんと結べました!まだ練習が必要ですが…コツをつかめば、簡単きれいに結べそうです。ありがとうございました。
Commented by team-osubachi2 at 2017-03-19 23:08
つきしろさん
コメントありがとうございます!
そうですか?!帯、なんとか締められましたか?!
嬉しいです。ちょこちょこっと練習すれば、さらに身体が覚えてくれます。
どうぞ楽しんでお召しください。感謝!
Commented by ぺこ at 2017-03-24 10:25 x
二重太鼓のむすび方を教えていただき本当にありがとうございました。数冊、本を頼りに二重太鼓にトライしようとしましたがうまくいかず、こちらのイラストのとおりにしたら、初めてできれいに結べました。あとは練習を重ねるのみです! 今年の姪と甥の結婚式では留袖に袋帯で出席できると思うと今からウキウキです♪♪
着付けのお稽古をするようになってから、お茶、お花、織り物、・・・いろいろ興味が広がって、あらためて和の文化の素晴らしさに感動する毎日です。感謝します♪♪
Commented by team-osubachi2 at 2017-03-24 11:48
ぺこさん
コメントありがとうございます♪
そうですか、お身内の結婚式が控えているのですね!それはもうぜひ自ら着るハレがましい装いでご出席くださいませ♪
袋帯は前日のうちにクリップ(洗濯バサミ)で仮止めして、すぐ締められるように下準備しておくとお支度が早いです。
どうぞ準備万端でよき日をお迎えください。
和のお稽古事やお出かけもいろいろと・・・着物とともに楽しんでゆきたいですね〜♡
Commented by 池田寿子 at 2017-04-01 23:22 x
着物の着付けを、3月から始めたのですが。いつも、ついていくのがいっぱいいっぱいで。ノートも絵が下手なので、まとめられず悩んでいたらとっても素敵でわかりやすいお団子ムスメさんの画像に目がとまりました(#^^#)


私が習っている着付け教室は、無料で6回までなので終わった後に着る機会がないと忘れてしまうんじゃないかと不安です。

お団子ムスメさんの、画像を参考にして自分の体に叩き込んでいきたいと思いました('◇')ゞ  


ありがとうございました(^◇^)

Commented by team-osubachi2 at 2017-04-02 19:02
池田さん
コメントありがとうございます。
習い始めて、最初の一年くらい、何かにつけ着物着てお出かけしたり
お家の中でなら、洋服の上からでもいいので、
帯結びだけでもちょこんと練習してみてください。
身体で覚えこんだら、そのあと少し忘れても、ひょいと身体が覚えててくれてるってコトあります。
着てお出かけなさるときは、もう存分に楽しんでいらしてください。
春にはデビューできると良いですね♪
Commented by あずき猫 at 2017-12-09 10:04 x
はじめまして、あずき猫と申します。
Pinterestで二重太鼓のイラストが載っていたので、
こちらのブログに行き着きました。
二重太鼓のたれと太鼓の柄合わせがいつも適当でしたので、イラスト拝見してこれなら!と思い、ぜひ練習してみようと思います。
前日に下準備しておけば、朝あせらなくてすみそうです。
こんな裏技教えてくださり、ありがとうございます。
私、背が低いのでおはしょりもいつも苦労しているのですが、もしよかったらそちらの綺麗な処理の仕方も教えていただけたら嬉しいのですが…。
着物が好きで、時々着物でお出かけしています。
こんなに素敵な伝統衣装がすたれないよう、がんばって着たいと思います。
Commented by team-osubachi2 at 2017-12-10 00:15
あずき猫さん
はじめまして。コメントありがとうございます。
私自身、ボランティアの着付け教室にいらした先生に教えていただいたテクニックです。
なのでいまだに背中で二重に揃えてから枕を背負うなんてコトは出来ないと思います。(^^;;
どうぞ何度か練習なさってみて、礼装の袋帯も、洒落袋もそれぞれに締めて楽しんでいただけましたら幸いです。
おはしょりについては、ここに記してありますのでご参考までに。
今後ともお団子ムスメの着付けノートをよろしくお願いします。
http://okakara.exblog.jp/17418152/
Commented by 中井ママ at 2018-02-26 13:27 x
初めまして。
娘2人の卒業・入学が重なるこの春、張り切って着物を出したはいいものの、最後に着てからもう何年も経つので、帯結びもすっかり忘れてしまい、YouTubeの動画などを参考にしてもなかなかうまくいかずに困っていたところ、こちらのイラスト通りに結んでみたら、すっきりと綺麗に結べました!
本当に助かりました。これで着物出席をあきらめずに済みそうです。
お礼を言いたくてコメントさせていただきました。本当にありがとうございました!!
Commented by team-osubachi2 at 2018-02-27 10:11
中井ママさん
はじめまして。嬉しいコメントをありがとうございます。
私自身、当時ボランティアで教えて下さった先生のこの方法で
初心者ながらピタリと綺麗に袋帯を締めて、
お茶会だの友人の結婚披露宴に参加する事ができたのでした。
娘さんお二人の節目にお母さまの着物姿が心に残ることでしょう。
ハレの日、どうぞ穏やかでよいお天気になりますように♡
Commented by りえ at 2018-11-02 11:22 x
はじめまして!あまりに感動したのでコメントさせていただきます。
名古屋帯での和装は、ようやくサッとできるようになりました。観劇などによく出かけています。しかし袋帯となると、、、忘却の彼方。
夏に出席した結婚式は、着付けで汗をかきたくないので作り帯に加工してしまいました。秋の結婚式は、前日になって練習するもうまくいかず半泣き状態。
藁にもすがる思いで、こちらのサイトに出会いました。
まさに神〜〜〜☆☆☆
なんとわかりやすく丁寧なイラスト!そのとおりにすると、不思議なくらい上手に結べました。仕上がりも今までで一番です。
本当にありがとうございました。プリントアウトして、大切に着物のたんすに入れてあります。
Commented at 2018-11-02 11:28 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by team-osubachi2 at 2018-11-02 12:46
りえさん
はじめまして。コメント、大丈夫でしたよ、認証後こうやって公開出来ています。
二重太鼓のご感想をありがとうございます。名古屋帯が結べるようになると、
この二重太鼓の結び方もサクサクといけるようになる方が多くいらっしゃるようです。
私も先生にはじめて習った時には驚きました。魔法みたいな気持ちでした。
そしてはじめて二重太鼓で出かけたときにいろんな方から褒められたのを思い出しました。
なので、紬にしゃれ袋帯を締めるときも、名古屋帯を締めるのと同じくらい面倒がらずに済むので助かっています。
この先年末年始やお友達とのさまざまな催しやお出かけなど、どうぞ着物ワールドをお楽しみくださいねー♪

Commented by かわ at 2021-10-09 21:11 x
はじめまして、だと思うのですが、違うところでご挨拶していたかもしれません。
もう随分と前から参考にさせていただいています。母が自分でささっと着ていて、母が出来てたなら私も。。と思い、5、6年前から自分で着れるようにと本を読んだりしつつ辿り着いたのがこちらでした。
どちらかというと入学・卒業・結婚式に着る機会が多いので、二重太鼓から覚えてしまい、名古屋帯のほうが不安...という状態です。
コロナ禍もあり着る機会がぐんと減ってしまいましたが、子供の卒・入学が近づき、練習再開しようと再度こちらへお世話になっております。
きっと、自分ですべて着付けるため、ヘアセットも地味なのでしょう。『自分で着たの?』とわざわざ聞かれますが(汗)
主役は子供なので、派手にならず、着物というだけで場に溶け込めばいいと思っているので、褒め言葉として受け止めています。
私が子供の頃は入学式はほとんどのお母さんが着物に黒の羽織で派手さもなくでもいつもよりキリッとしていて、嬉しかったので、私もその自然だけど、いつもよりちょっと特別になれたらいいなと思って練習しています。
おだんご娘さんのおかげで、(๑•̀ㅂ•́)و✧よしOK!
とお出かけできることに感謝の気持を込めたくて、長々とコメントしてしまいました。
ありがとうございます☆感謝☆
Commented by team-osubachi2 at 2021-10-10 10:13
かわさん
はじめまして、嬉しいコメントをありがとうございます。
私も着物の着付けを習い覚えたあと、訪問着なども一人で着て出掛けていました。髪も前髪を少しいじって、あとはひっつめのお団子にしただけの髪でしたが、それでも声を掛けられると嬉しかったのを、かわさんのコメントを読みながら思い出しています。
個人的には、絶対にこうでなくては!という鎧をまとうような厳しい着付けは苦手ですし、その場その場、その人その人らしく楽しんで着るのが一番ですよね。
私もコロナ禍や仕事で出かけることも着物を着る機会もこの一年は少なくなってしまいましたが、この秋からまたポツポツ着て出掛けたいと思っています。これからもお互いに着物を楽しみましょう♪末永く。。。
by team-osubachi2 | 2011-05-25 23:53 | 着付けノート | Comments(75)

イラストレーター岡田知子の、暮らしと、着物と、お絵描きの日々


by team-osubachi2
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31