名古屋帯の結び方(一重太鼓)

着物を自分で着るとなれば、これはもう必須で(必死で?)
覚えなくてはいけないのが名古屋帯の結び方でしょうか。

うちの母親くらいまでの世代は、帯を背中でひと結び、つまり
縛り上げるのが当たり前だったようですが、
今は仮ひもを使って、ねじったり、折り畳むようにして
おたいこの形を作るのが主流のようです。

ここでは、私が教わったやり方で、腰ひも2本を仮ひもとして使い、
折り畳むようなやり方でおたいこを作る結び方を紹介します。
仮ひもを要所要所で押さえに使うことで、
初心者が陥りがちなおたいこのおおきな歪みを防ぐことができます。
疑問や質問がありましたら、team-osubachi2@excite.co.jp へ。

ビギナーさんはひたすら練習あるのみですが
これさえマスターすれば、着物の世界が一気に広がります。
楽しみながら、練習してもらえたら嬉しいです。

名古屋帯の結び方(一重太鼓)_f0229926_12133050.jpg

名古屋帯の結び方(一重太鼓)_f0229926_1214365.jpg

名古屋帯の結び方(一重太鼓)_f0229926_12222152.jpg

名古屋帯の結び方(一重太鼓)_f0229926_12153299.jpg

*イラスト画面をクリックすると大きく表示されます
*イラストの無断転載を禁じます
*個人使用に限りプリントアウト可

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

備忘録:手が短い名古屋帯の締め方(ただし総柄/全通柄に限り)

Commented by はつき at 2011-05-09 03:31 x
連日の着物着つけ方教室、ありがとうございます!よく着ているつもりの私にとって、ついおろそかにしてしまいがちな、しかし重要なポイントが押さえられていて、あらためて良い勉強になりました。こうして図解してもらえると本当によくわかります。帯揚げの結ぶ前のきれいなたたみ方についてもぜひ教えてください~。
Commented by team-osubachi2 at 2011-05-09 13:05
はつきさん
すでに着慣れていらっしゃる方々には、もはやどうってことないハウツーだと思いますが、先日ツイッターの方から見にきてくださった方が、仮ひもBの役割を知って喜んでくださったみたいに、何かのヒントにでもひっかかればさいわいです。
次回は袋帯についてやろうと思っていまして〜。あ、帯揚げの整え方ですよね、それもじゃ近いうちになんとかいたしましょう。
またご意見やリクエストがありましたらおっしゃってみてください。わかる範囲でアップしていきたいと思っています〜。よろしくどうぞ〜!
Commented by ゆー at 2013-07-04 23:40 x
初めまして。
帯締め・帯揚げの結び方はこちらで勉強させていただきました!
着付け初心者の私にとって、とてもわかりやすくて可愛いこちらのサイトは、なくてはならない大切な場所です☆
本当にありがとうございます!
これからもどうぞよろしくお願いします。

ところで帯の結び方ですが、
前結びの手順を載せていただくことは難しいでしょうか…。
Commented by team-osubachi2 at 2013-07-06 22:22
ゆーさん
はじめまして。この着付けノートにコメントをありがとうございます♪
いま現在アップしている項目でも、細かいポイントってちょこちょこありますので、おいおいにアップしていきたいと思っています。(でもそれっていつ?って感じですいません ^_^;)
前結びというのはおたいこの前結びのことでしょうかね?それは私もやったことがありません。
おそらく同じやりかたを前でやるだけといいますか、ひも類の結びは仮結びにしておいて、ぐるりとおたいこを後ろに回したあとに結び直すだけのように思いますが、おそらく回しやすいように帯板の素材や入れる場所を工夫するとやり易いのかもしれません。トライなさってみてはいかがですしょう?
Commented by ゆー at 2013-07-07 08:13 x
こんにちは♪

そうですね!アドバイスいただいたように、
こちらのイラストの手順で前結びにチャレンジしてみます(^-^)/

細かいポイントのアップですか(嬉)
楽しみにゆるりとお待ちしています☆

お返事をありがとうございました(*^^*)

Commented by izumi_h23 at 2017-01-22 23:01
こんばんは。はじめまして。
キモノの着付けを丁寧に図解していただけたことで、
これまであやふやでこれでいいのか、と不安だった点も
大変よくわかり、とても助かりました。
個人使用プリント可とのことでしたので印刷もさせていただいております。
またちょこちょこ訪問させていただきたく、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
Commented by team-osubachi2 at 2017-01-23 08:43
izumi_h23さん
はじめまして。コメントありがとうございます。
このお団子ちゃんの着付けノートがお役にたてたのでしたら、とても嬉しく思います。
帯の結び方も、最終形は同じなのに、要所によっていくつか違う方法があるのが面白いなっていつも思います。
どうぞこれからも楽しくお着物お召しいただければと思います。
また気が向きましたら覗きにいらしてください♪ 感謝。


Commented by mi-sima at 2017-02-26 21:56 x
はじめまして。
5年前に挫折した、「自分で着物を着る」ことに再度チャレンジ中です。
着物屋さん等のサイトにある着付け方は案外分かりにくいものが多かったのですが、岡田さんのイラストは分かりやすく、ポイントを押さえた解説もとても勉強になります。
いい意味で「手抜き」して、楽しく気軽に着物で出かけられるようになれたらと思います。
これからも参考にさせて頂きますね。
Commented by team-osubachi2 at 2017-02-27 17:50
mi-simaさん
はじめまして。コメントをありがとうございました。
ご自分で着物を着る、再チャレンジなさっていらっしゃるとか。
私の図解が少しでもお役にたてましたらさいわいです。
ホントはもっともっと細かく記すことは出来るのですが、
あんまりいっぺんに盛り込むと、かえって混乱するかと、ここいらで納めてます。笑
この春からも何かにこじつけて着て(笑)お出かけいただければと思います。
またどうぞ覗きにいらしてください。今後ともよろしくお願い申します ♪
Commented by 通りすがり at 2017-03-29 14:23 x
ありがとうございます!
赤いペンが効いていて解りやすさ満点です。
Commented by team-osubachi2 at 2017-03-29 15:35
通りすがりさん
上手くいきましたでしょうか?
お役にたてましたら幸いです♪( ´θ`)ノ
Commented by ぴん at 2017-05-05 02:39 x
はじめまして!
ほんとうにわかりやすくて上手なイラストですね。

私は前結びをして回す方法で結んでいましたが、それだと左右がごっちゃになりやすいみたいで、先日なんと手先が左から出てしまってました。^^;

おかげさまで後ろで結ぶやり方が学べました!ありがとうございます。
Commented by team-osubachi2 at 2017-05-05 22:48
ぴんさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
前結びは、お太鼓結びではやったことがないんですが、
いくつかの方法があって、最終形はとにかくお太鼓になっていればどれも正解なんだと思います。
ご自分が楽にできる結び方が結局はいちばん着物を長く着続けるさいの助けにもなりますものね。
どうぞこれからも楽しみながらお召しください。
着てくださって、ありがとうございます♪
Commented by aki at 2017-07-15 15:05 x
はじめまして、数年ぶりに着付けようとしたら全く帯の結び方が思い出せず難儀していたところこちらに辿り着きました。
他所の写真つきの解説よりずっとわかりやすく、とても助かりました。
ありがとうございます。
Commented by team-osubachi2 at 2017-07-15 21:10
akiさん
初めまして。コメントありがとうございました♪
ブランクがあっても、ご自分で着た経験のあるかたは、
ちょっとしたヒントみたいな取っ掛かりがあれば
手順を思い出したり、飲み込めたりすぐにできるのでよね。
お役にたてて良かったです。どうぞこれからも楽しくお召し下さいませ。
Commented by ぽん at 2023-01-19 18:17 x
叔母から着物を貰って着付け勉強中です。本などを読んで勉強していましたが写真付きでも、紐がどこを通っているか?などわかりずらくなかなか理解できないでいました。
偶然こちらのサイトに出会いました。
「図解」とても理解しやすいです。やっと納得できた気がしています。スッキリしました、感謝です。
時々覗かせていただきますね。
Commented by team-osubachi2 at 2023-01-19 19:49
ぽんさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
いまは着付けも、書籍はもちろん、動画もありの時代に、
このイラストがお役にたてたなら、嬉しい限りです。
お母様からのお着物、これからたくさんお召しになれますように。
どうぞ楽しみながら着て、あちこちへお出かけください♪
Commented by めぐ at 2023-06-06 02:36 x
動画を見て自分流で着付けしても、どうしてもわからない箇所(お太鼓の手先とタレが交差してるところ)がありましたが、わかりやすい絵とポイントでやっと理解できました。
ありがとうございました❣️
沢山着物着たいと思います☺️✨
Commented by team-osubachi2 at 2023-06-06 10:03
めぐさん
はじめまして。コメントありがとうございました。
拙いイラストが少しでもお役にたてましたら、とても嬉しいです。
どうぞ、これからたくさんお召しくださいネ♪
by team-osubachi2 | 2011-05-07 12:27 | 着付けノート | Comments(19)

イラストレーター岡田知子の、暮らしと、着物と、お絵描きの日々


by team-osubachi2
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31